子育て中にちょっとした不便さを感じることありませんか?
普段は気にならないけど、子供が一緒だと思いどおりにならずにイライラすることがありますよね。
そのイライラを便利グッズを使えば、解消できるんです。
この記事では、子育てを一生懸命しているママにおすすめの便利グッズを7つご紹介します。
自分で何でもやりたがるのに手助けが必要な2歳〜3歳頃までの子供にぴったりな便利グッズを劇選。
心に余裕ができれば、子育ても楽しくなりますよ♪
【傘マグネット】雨の日でも手ぶらで車の乗り降り
雨の日の車の乗り降りに傘は邪魔ですよね。
でも、傘をささないと雨で濡れてしまうし、さすと邪魔になってしまったりで悩みますよね。
特にスライドドアの車は傘を引っ掛けられず大変です。
しかし、傘マグネットを使うと傘につけたマグネットが車にひっつき傘を固定してくれます。
傘をさした状態で両手が使えるので、大量の荷物や子供の車への乗り降りのサポートが十分にできますよ。
子供が車内で快適に過ごせるアイテムは、こちらで紹介しています。
【まえうしろ目印スタンプ】一人でしっかりお着替え
自分で何でもしたい時期、手伝おうとすると怒るくせに服の前後ろを聞いてくる。
ポケットやリボンなどがついていないズボンは、大人でもどっちが前かわからなくなる。
そんなイライラを解消してくれるのが、まえうしろ目印スタンプです。
かわいい動物のスタンプなので、小さい子供にぴったり。
前に押すことで着る向きを考えなくてすみ、子供でも理解しやすくなりますよ。
【ウォーターガイド】石けん残りが気にならない
毎日何回も行う手洗いですが、台を使っても微妙に子供の手が届かない…
抱っこすると思ったようにすすげなくて大変ですよね。
ウォーターガイドを使えば、蛇口から出る水に傾斜がつくので、抱っこしなくても手を洗うことができますよ。
しかも、どんなに水を出しても水の流れが優しいんです。
使わないときは外したり、ずらしたりすれば普段どおり使えるので、邪魔にもなりませんよ。
【ペットボトル用カップ】無駄なく衛生的
子供にせがまれて買ったジュース。
直接口をつけると不衛生だし、飲みきれなかったらもったいないですよね。
ペットボトル用カップなら、直接口をつけないから衛生的。
しかも、カップが2つついているから、親子でシェアしたり、兄弟で飲んだりできますよ。
一人だと飲みきれないけど、小さいサイズの飲み物がないときに便利です。
コップなら、わざわざボトルブラシを使わなくてもしっかりと洗うことができるので、手間もかかりませんよ。
【ミョウバン水】夏の匂い対策
夏場に気になる子供の頭と足の匂いは、ママの悩みの種ですよね。
シャンプーを変えたり、ボディーソープを変えたりしたけど合う商品が見つからない。
そんな方におすすめしたいのが、ミョウバン水です。
食品にも使えるミョウバンを水に溶かしただけなので、家でも簡単に作れちゃいますよ。
ミョウバン水の作り方は、『ミョウバン水の消臭効果は?足の臭い以外にも消せる臭いを5つ紹介』で紹介しています。
【ファミリーマットレス】寝相が悪くても安心
ベッドだと寝相の悪い子供が落ちそう。
布団だと上げ下ろしが大変。
そんな悩みはファミリーマットレスで一気に解決です。
しかも、簡単にたたむことができるので上げ下ろしも楽々です。横向きにすれば自立するので、干すことだってできますよ。
詳しくは、『子供と寝るならベッドなしでマットレス!安全で使いやすい商品も紹介』で紹介しています。
【ヒップシート】抱っこのストレスが減る
疲れたり、甘えたりしたいときにせがまれる抱っこですが、重くて大変ですよね。
腕がつかれるのはもちろん、荷物を持っていると抱っこしにくい。
そんなときに便利なのがヒップシートです。
座面の角度も変えることができるので、子供の体型に合わせられるのも嬉しいポイントです。
年齢に合わせたセカンド抱っこ紐を知りたい方は、『セカンド抱っこ紐のおすすめ12選!使えば抱っこが楽しくなる♪』を読んでくださいね。
最後に
今まで「しょうがない」と諦めていたことでも、実際はめちゃくちゃストレスがたまるんです。
今回紹介した便利グッズの中には、長く使えるものもあるので、ぜひ試してくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
よかったらクリックをお願いします。
周りに飛び散らないから洗面台の掃除も楽になります。