夏場に「なんだか臭い。」と匂いの原因を探したら、子供の頭の匂いだと判明。
しっかり洗ってもすぐに臭くなってしまい、「どうしたら匂いを消せるの?」と悩んでいませんか?
子供の頭の匂いが気になるなら、シャンプーを赤ちゃん用から子供用に変えるときかもしれません。
ベビーシャンプーは、いつからいつまで使えるのかという年齢制限があるわけではないようですが、肌が弱くなければだいたい1歳くらいから2歳くらいで、第一段階として子ども用シャンプーに替えているママが多いようです。
引用 たまひよ
うちも、2歳頃から頭の匂いが気になるようになり、洗い方を見直したりシャンプーを変えたりしました。
でも、まだまだ肌の弱い子供だとシャンプーに使われている成分が気になりますよね。
この記事では、正しいシャンプーの仕方や子供に使えるシャンプーをご紹介します。
正しく頭を洗えると匂いだけではなく、かゆみやフケもおさえられるので、じっくりと読んでくださいね。
子供の頭の匂いが気になるなら洗い方を見直そう!

子供の頭の匂いが気になるようになったら、まずは洗い方を見直しましょう。
洗い残しやすすぎ不足で頭が臭くなるんです。
しかし、子供の頭の匂いが気になるからと言って1日何度も洗うのは、皮脂が増えてさらに臭くなりますよ。
まずは、以下の3つについて見直しましょう。
- 洗い方
- すすぎ方
- 乾かし方
頭をしっかりと洗うことにより、匂いの他にもフケやかゆみをおさえることができますよ。
気になるトラブルが出る前にきちんと洗いましょうね。
頭の洗い方で美髪になれる!匂い防止の洗い方
1.髪を洗う前にブラッシングをし、髪のもつれをといておきましょう。
ブラッシングをすることで、シャンプーの泡立ちがよくなります。
しかも、髪の毛の引っかかりや抜け毛予防にもなりますよ。
2.髪についたホコリや頭皮をシャワーで洗い流します。
多くの汚れはお湯でとれるので、予洗いとして1分くらいシャワーで頭皮や髪の毛の汚れを落としましょう。
3.シャンプーを手のひらにとり、十分に泡立ててから頭につけます。
シャンプーを泡立ててから使うことで、シャンプーの原液が髪や頭皮に残るのを防ぎます。
4.頭皮にシャンプーをつけて指の腹を使って頭皮を優しくマッサージするように洗います。
皮脂や整髪料の汚れが強いときはすぐに泡が無くなってしまいます。
一度洗い流したあと再度同じように泡立てて洗ってくださいね。
5.髪の毛は泡でなでるように優しく洗います。
髪の内側に指を通して、毛先に向かって滑らせるようにシャンプーの泡を移動させます。
髪の毛の汚れは泡のチカラで十分。

髪をこすったりすると髪を傷める原因になってしまいますよ。
6.シャンプーをよく洗い流します。シャンプーが髪や頭皮に残らないように、しっかりと洗い流しましょう。
目安としてミディアムまでで1分、ロングであれば2分ほどすすいでください。
7.トリートメント(コンディショナー)を塗ります。
トリートメントは、一般的に髪の傷んだ部分を補修するものです。
髪に行き渡らせ、特に毛先に十分揉みこんみ、しっかり洗い流してください。
髪の絡まりが気になる子以外は無理にしなくても大丈夫ですよ。
8.髪と地肌の水分をしっかりととります。
タオルで髪を挟むように優しく水分をとりましょう。
しっかり水分をとることで、ドライヤーの時間が短くなりますよ。
9.ドライヤーで適度に乾かします。
タオルドライ後は、できるだけ早く髪の毛を乾かしましょう。
髪の根元から乾かしていき、熱が一箇所に集中しないように動かしながら乾かしましょうね。
【洗い方】しっかり泡立てるのがポイント
頭の匂いが気になりだしたらまず、シャンプーを変えることを考えますが、洗い方も大切です。
シャンプーは、適量を泡立ててから使うのがポイント。
しっかり泡立てることで、シャンプーの原液が髪や頭皮に残るのを防ぐのに役立つ。十分に泡立てないままシャンプーすると原液が頭皮や髪に残りやすく、ベタつきやかゆみ、フケの原因になりやすい。
引用 OZmall
泡で出てくるシャンプーを使うと子供でも洗いやすいです。
普通のシャンプーを使う場合は、泡立てネットに1回分のシャンプーを出して、泡立てると簡単に泡立ちますよ。
シャンプーブラシは気持ちよくて汚れも落ちる
シャンプーブラシを使えば、毛穴を塞いでいる汚れもしっかり掻き出せるうえにマッサージ効果もあり。
頭を洗うときについつい力を入れすぎてしまうことありませんか?
シャンプーブラシは、子供の頭皮も優しくしっかり洗ってくれるので、健康な髪を守ることができますよ。
【すすぎ方】シャワーは手に持って
すすぐ頭をすすぐときは、シャワーヘッドを手で持ってすすぎましょう。
シャワーヘッドを壁に固定したままだとすすぎ残しの原因になります。

特に耳の後ろやや顔周り、生え際、後頭部はすすぎが不十分になりやすいんです。
すすぎ残しがあると頭皮が炎症したり吹き出物が出来る原因になります。
しかも、毛穴につまったシャンプー剤が老廃物となり雑菌の繁殖にも繋がり匂いがでてしまうことも。
洗浄力をUPさせたいならシャワーヘッドを変える!
シャワーヘッドをマイクルバブルシャワーヘッドにするだけで、毛穴の汚れをしっかり洗い流せます。
小さい毛穴につまった汚れも、マイクルバブルが入り込んでかきだしてくれます。
しかも、潤いもキープしてくれるので、思いっきりすすぐことができますよ。
シャワーヘッドおすすめランキング!使えば節水できて美肌も手に入る
【乾かし方】根元はしっかり乾かす
髪が濡れた状態では、髪のキューティクルが開いた状態でとっても痛みやすいんです。
しかも、頭皮に湿度が高い状態では雑菌が増えて、匂いの原因になります。
その後、中盤から毛先にかけて乾かし、髪の毛全体を8割ほど乾かしましょう。
最後に、冷風を使って髪の毛を整えながら乾かしていきます。
冷風を使うと髪の毛が落ち着きますよ。
しかも、冷風だと髪の毛が乾いているか濡れているかの判断がつきやすく、乾かし過ぎを防ぐこともできます。

冷風を上手く活用することで、美容院帰りのような髪の毛になりますよ。
タオルドライで時間短縮
タオルドライをしっかりすることで、ドライヤーの時間が短縮できますよ。
ドライヤーをしていると動けないし、風は熱いし、うるさいから子供は嫌がります。
そんな子供のストレスを軽減させるためには、きちんと水分をとってくれるタオルで拭いてあげましょう。

オススメは、『育てるタオル』です。
洗うたびにふわふわになり、吸水力がUPしますよ。
ふわふわに育てるタオル!?吸水力がすごいから赤ちゃんの入浴に最適!
子供にも使える!頭の匂いが消えるシャンプー5選

子供に使えるシャンプーを選ぶときには、まずシリコーンの有無を確認しましょう。
シリコーンは髪の表面をなめらかにして肌触りがよくしてくれます。
しかし、カラーリングをしていない子供の髪は、キューティクルがダメージを受けていません。

つまり、子供の髪にシリコーンは必要ないんです。
さらに、保湿成分が充実しているものを選ぶとよいですよ。
保湿成分が入っていると、洗浄による乾燥をカバーすることができます。
乾燥はフケの原因にもなるので、フケが気になる人は保湿成分にも注目してくださいね。
今回は、「いちいち成分なんて見てられない!」って方のためにオススメのシャンプーを5つご紹介します。
買って失敗したシャンプーも1つご紹介するので、ぜひ読んでくださいね。
マー&ミー Latte親子で使える リンスイン
大人から子供まで使えるLatteのリンスインシャンプーは、なんと体も洗えちゃうすぐれものです。

残念ながらに体は洗ったことはありませんが、1本で全身洗えるとバスルームもスッキリ片付きます。
もちろん、Latteで洗うと1日中遊んだ子供の頭でも匂いにくくなります。
子供には満足できる洗浄力でしたが、大人だと洗浄力に物足りなさを感じます。
ダメージが多い髪の毛だと、広がりが出てしまうので、トリートメントを用意したほうが良さそうです。

カウブランド無添加シャンプー
適量を手にのせて数回こすっただけできちんと泡立つほどの泡立ちの良さ!
もちろん、頭を洗っている最中にもモコモコ泡立ち、頭皮の汚れを落としてくれます。
しかも、泡切れがよくシャワーをかければすぐに泡が落ちるので、すすぎ残しも防げますよ。
残念なポイントは、無香料のため洗ったあとでも頭皮の匂いが少ししてしまうところ。

よく嗅がないとわからないレベルなので、心配はいりませんよ。
メリット キッズ 泡で出てくるシャンプー
泡で出てくるので、泡立てるのが苦手な子供でも一人で洗うことができます。
ポンプも押しやすく、弱い力でも出しやすいです。
昔から人気のあるメリットの商品なので、安心して使うことができるのが嬉しいですね。
新生児からのヘアケア 赤ちゃん用 オーガニックシャンプー
泡立ちがよく赤ちゃんから全身に使えるシャンプーです。

香りが独特なので好き嫌いが別れますが、洗ったあとはそれほど気にならなくなります。
敏感肌にも使えるのにしっかり匂いをとってくれるので、汗臭さを気にするママにもぴったり。
しっかり汚れや匂いを落とすのにツヤツヤでサラサラの髪になれますよ。
シャンプーの残りもわかりやすい透明なボトルなのも◎
ミノン 薬用ヘアシャンプー
パーマやカラーリングで傷んだ髪にも使えるので、家族全員で使えます。
保湿成分がしっかりしているので、乾燥肌の方にも安心。
しかし、普通肌や脂性肌の方には、さっぱり感が得られず物足りなさを感じそうです。
【うちの子には合わなかった】残念商品
いろいろシャンプーを使っている我が家ですが、1回使ってお蔵入りしたシャンプーがこちら。
『アンパンマンこどもシャンプー』です。
子供にせがまれて買いましたが、使った瞬間から絡まりとびっくりするぐらいのきしみが発生しました。
泡立ちもイマイチだったので、1回使ったきり使っていません。
子供のあらゆる匂いにはミョウバン水が最適!!


シャンプーをいろいろ変えてみたけど無理!

シャンプーをこれ以上増やしたくない!
そんな方は、ミョウバン水を使ってみましょう。
山菜のアク抜きなどに使われているミョウバンは、消臭・殺菌・制汗の効果が期待できるんです。
そんなミョウバンをただ水に溶かしたものがミョウバン水なんです。

そんなんで、頭の匂いを防げるの?

ミョウバン水は、頭の匂いだけではなく足の匂いもおさえてくれるママに嬉しいアイテムなんです。
しかも、ミョウバン水は無臭なので汗の匂いと混ざる心配もありません。
詳しくは、『ミョウバン水の消臭効果は?足の臭い以外にも消せる臭いを5つ紹介』で紹介しているので、ぜひ読んでくださいね。
まとめ
- 頭の匂いを消したいのなら、シャンプーはきちんと泡だてて、すすぎをしっかりすること
- 頭を洗うときにシャンプーブラシやマイクロバブルシャワーヘッドを使うと皮脂汚れをしっかり落とせる
- 子供のシャンプーを選ぶなら、シリコーンが入っていないもので保湿成分が入っているものを選ぶとよい
- Latteや無添加シャンプーなど大人も使えるシャンプーを使うとバスルームがすっきりする
- 頭をしっかり洗っても匂いがするときは、ミョウバン水をスプレーすると匂いをおさえられる
- ミョウバン水はミョウバンを水に溶かしたもので、消臭・殺菌・制汗の効果が期待できる
夏場になると頭の匂いが気になってしまうものです。
匂いが気になると楽しさも半減してしまいますよ。
これを機会に子供に合ったシャンプーを選んで、夏を快適に過ごしませんか?
最後まで読んでいただきありがとうございます。
よかったらクリックをお願いします。