レジャーシートの材質別洗い方!洗濯機で丸洗いできる商品も5つ紹介

記事

レジャーシートは地面に直接敷いたり、ジュースや食べ物をこぼしたりして意外に汚れています。

そんなレジャーシート上でご飯を食べることができますか?
ゾッとしますよね。

実は、レジャーシートの洗い方はとっても簡単なんです。

ビニール製なら水をかけるだけで汚れが落ち、布やフリース製は汚れた部分を拭くだけでOKです。

でも、布やフリース製のレジャーシートもできれば丸洗いしたいわ。

そんなあなたにぴったりなのが、洗濯機で丸洗いできるレジャーシートです。

洗濯機に入れる洗い方なら、しっかりと洗えて安心ですよ。

この記事では、レジャーシート別の洗い方をご紹介します。

きれいなレジャーシートで食べるお弁当は格別なので、しっかりと読んで洗い方をマスターしてくださいね。

レジャーシートの洗い方は材質で違う!基本は水洗い

ビニール製のレジャーシートの場合の洗い方は水洗いです。

ビニール製のレジャーシートは汚れが落ちやすいので、使ったあとは水をホースでかけるだけで汚れは落ちます。

しかし、材質が布やフリースのレジャーシートでは、ホースで水をかける洗い方はできません。

布やフリースのレジャーシートを長く使い続けたいのであれば、固く絞ったタオルで拭いていきましょう。

ただし、大きいレジャーシートの場合、タオルで拭き取る洗い方では手間はかかるし重労働です。

大きいレジャーシートなら、アイリスオーヤマのリンサークリーナーで汚れを吸い取る方法がおすすめ。

布に染み付いた汚れもしっかりと吸い取ってくれますよ。

ビニール製のレジャーシートは水をかけるだけでOK

ビニール製のレジャーシートは汚れを弾きやすいので、使用後は水をかけるだけで汚れは落ちますよ。

お庭があるお家なら、物干し竿やフェンスなどにレジャーシートを広げてかけます。

あとは、ホースで水をかけて乾くまで待てば終了です。

お庭がないお家なら、お風呂場につっぱり棒などにレジャーシートを広げてかけ、シャワーで水をかけましょう。

もちろん、浴槽に入れてジャブジャブ洗うのもOKです。

ただ、洗濯機で洗うとシワシワになったり、脱水がうまくいかず洗濯機が壊れたりするので気をつけてくださいね。

布やフリース製のレジャーシートは汚れを拭き取る

布やフリース製のレジャーシートは、汚れたら汚れた部分を拭き取りましょう。

布やフリース製のレジャーシートは、片面が布やフリースで、もう片面が撥水性のあるビニールです。

ビニール製のレジャーシートと同じように水を掛けると乾きにくく、最悪カビが生えてしまいますよ。

これじゃぁ、きれいになるどころか不衛生だわ。

布やフリース製のレジャーシートの場合、濡らして固く絞ったタオルで拭いて汚れを落とすのが基本です。

レジャーシートの中には、洗濯機で洗えるものもあるので、どうしても洗いたい方は洗濯表示をチェックしましょう。

洗濯ができるレジャーシートは『洗濯機で洗えるレジャーシートを5点紹介!!』でご紹介します。

布やフリース製のレジャーシートの洗い方

布やフリース製のレジャーシートを洗うときに必要なのは6つ。

  • 掃除機
  • 中性洗剤
  • 水またはぬるま湯
  • 洗面器などの容器
  • タオル
  • 歯ブラシ

中性洗剤を使うことで、油汚れなどのシミも落とすことができますよ。

1.汚れを掃除機で吸い取ります。

もしタグを見て洗濯機が使えるものであれば、洗濯ネットに入れて、おしゃれ着コースで洗うことができます。

2.水洗いが不可の場合は、薄めた中性洗剤をを使い、固く絞ったタオルで表面をふき取ります。

ジュースをこぼしたシミなどがある場合は、その部分だけ薄めた中性洗剤と歯ブラシなどを使って洗いましょう。

3.あとはしっかり乾かし、たたんで仕舞いましょう。

水洗いOKな場合は、お風呂の残り湯にレジャーシートと中性洗剤を入れ、揉み洗いをすれば簡単に洗えますよ。

よくすすぎ、水気を切ってから干しましょうね。

広範囲の汚れはリンサークリーナーで吸い取ろう

おかずを落とした。
ジュースをこぼした。
はしゃぎまわってついた泥汚れ。

誰がきれいにすると思ってるの?!

布やフリースでは、タオルできれいに拭き取るのは大変ですよね。

アイリスオーヤマのリンサークリーナーなら、水を吹きかけて吸い取るを1つでできちゃうんです。

汚れを吸い取るので生地を傷めにくく、シワや毛羽立ちも目立ちませんよ。

レジャーシートは洗濯機OKで負担軽減!おすすめ3つ紹介

布やフリース製のレジャーシートは、汚れにくくしていても広げて拭き取るのは大変ですよね。

選ぶときに洗濯機が使えるレジャーシートを選べば、お手入れも簡単になりますよ。

ネットに入れて洗濯機で洗濯するだけ。
できるだけ水流の穏やかなおしゃれ着モードで洗いましょう。

ただし、洗濯機で洗うと摩擦によって毛羽立ちなど劣化は早まってしまいます。

レジャーシートを傷めたくない場合は、大変ですが手洗いをしましょうね。

洗濯機で洗えるレジャーシートを5点紹介!!

レジャーシートの中でも洗濯機で洗えるものを5点ご紹介します。

もちろん、底冷えのしにくい厚さのあるレジャーシートを選んだので、きっと気に入るものが見つかりますよ。

UJack 厚手 レジャーシート

サイズ200cm×150cm
重量700g

しっかりとした厚さなのに700gと軽量です。

1枚でも大人3〜4人十分に座れる大きさですが、マジックテープで連結ができるので大人数の花見にもピッタリ。

しかも、フリース製のレジャーシートだから、肌触りもよく冷えからも守ってくれますよ。

仕舞うときには、マジックテープを止めてからたたむときれいにたためるので、仕舞いやすいですよ。

PENDLETON アウトドアレジャーシート

サイズ152cm×182cm
重量1.22kg

デザインの可愛さと使いやすさからコストコでも大人気なレジャーシートです。

折りたたんでファスナーを閉めると薄くなるので、持ち運びもしやすいですよ。

広げていると邪魔になりやすい収納袋も裏側にくるので見た目もスッキリ。

大きなポケットがついているので、スマホやパスケースを入れることもできますよ。

Mamimami Home ピクニックマット

サイズ200cm×200cm
重量1.08kg

ポリエステル生地のサラッとした肌触りなので、オールシーズン使いやすいレジャーシートです。

4〜8人まで座れるので広々使えてリラックスできますよ。

ペグで隅を固定できるので、風が吹いても飛ばされにくいのが嬉しいですね。

JIMENCE レジャーシート

サイズ200cm×150cm
重量860g

専用の収納袋に入れるタイプのレジャーシートなので、たたみ方を覚える必要がありません。

通気性があるため、長時間座っても汗でジメッとすることがないので快適に座ることができますよ。

ただし、クッション性はあまりないので長時間座るときはクッションなどが必須です。

洗濯機以外でも直に水をかけて洗えるので、お手入れも簡単です。

Hankins レジャーシート

サイズ200cm×150cm
重量800g

布製のレジャーシートでは珍しい4層構造です。

座る部分は、ダウンジャケットにも使われる記事を使用しているのでサラッとしていて気持ちが良いですよ。

丸めてたたむだけでももちはこびできますが、専用の収納袋もあるので長時間仕舞っておいてもホコリが付きません。

耐久性に優れているから、洗濯機で丸洗いしても傷みにくいですよ。

レジャーシート干し方のコツは脱水をしない!!

レジャーシートは脱水をしてはいけません。

防水加工をしてあるので、うまく水分が抜けずに洗濯機が壊れる可能性があるからです。

しかも、せっかくのレジャーシートがシワシワになってしまい見た目も悪くなります。

正しいレジャーシートの干し方は、洗ったあとは脱水をせずに干すことです。

物干し竿にレジャーシートを広げて吊るして、落ちないように洗濯バサミで両端を挟んで干します。

干すスペースがない時は、ピンチハンガーにじゃばらに吊るす干し方がおすすめです。

仕舞うときは、カビなどが生えないようにしっかりと乾いてから仕舞いましょうね。

まとめ

  • レジャーシートは、ビニール製と布やフリース製のものがあり洗い方も違う
  • ビニール製は水をかけるだけできれいになるが、布やフリース製は固く絞ったタオルで汚れた部分を拭くと良い
  • 布やフリース製のレジャーシートの洗濯は大変だが、洗濯機が使えるレジャーシートを選ぶと楽になる
  • 洗濯機が使えるレジャーシートは、UJackのフリース製やPENDLETONなどの布でできたものがある
  • レジャーシートを洗ったあとは、洗濯機の故障やシワを防ぐためにも脱水はしないこと
  • レジャーシートを干すときは、物干し竿に広げて干すかピンチハンガーにじゃばらに吊るして干す方法が良い

レジャーシートを広げるだけでなんだかテンションが上がりますよね♪

特にお気に入りのレジャーシートなら、いつまでも大事に使いたいもの。

これを機会にレジャーシートの洗い方を見直してみてはいかがですか?

本ページはプロモーションが含まれています。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
よかったらクリックをお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました