ジンジャーシロップで風邪予防!!おいしいのに冷えや免疫力も高まる秘密

健康

段々と秋の装いになってきてきましたね。

寒さが深まる中、悩みはありませんか?

朝晩の冷え込みで体調を崩しがち。

乾燥で喉が渇く。

放置していると風邪を引いてしまいますよ!

子育てママは疲労で免疫力が低下しがちです。

それに加えて子供が持ってくるウイルスで、風邪を引きやすい状態なんです。

風邪を引いて寝込んでいられないあなたに毎日できる風邪予防をご紹介します。

風邪予防としておすすめしたいことは生姜湯を飲むことです。

でも、生姜湯だけでは使い勝手が悪い!

なので私がおすすめしたいのは、ジンジャーシロップをストックしておくこと。

ジンジャーシロップを使うようになってから、体はポカポカで喉も潤い風邪が引きにくくなりたしたよ!

あなたにもジンジャーシロップ生活を始めて風邪予防をしてほしいので、じっくり読んでくださいね。

ジンジャーシロップは風邪に効く!?早めの予防で対策を!

風邪予防で大切なことは2つ。

  • 体を冷やさない
  • 水分補給をしっかりする

つまりジンジャーシロップで作った生姜湯を飲むことで、風邪予防ができるんです。

産後びっくりしたんですけど、出産してからめちゃくちゃ風邪を引きやすくなりました。

鼻水が出たら次の日には喉が痛くなって咳が出て…と完全に風邪を引いてしまいます。

だいたい2ヶ月1回のペースで風邪を引いてました。

ジンジャーシロップで作った生姜湯は、生姜の効果で体の芯から温まり、はちみつによって喉の保湿力UP。

生姜湯を飲み始めてから風邪を引きにくくなりました。

ジンジャーシロップははちみつとレモンが決め手!?

ジンジャーシロップがなぜ風邪予防になるのかは、使われている原材料にあるんです。

ジンジャーシロップに共通して入っているものは3つ。

  • 生姜
  • はちみつ
  • レモン

どれも風邪予防に最適な効果があります。

簡単に言うと生姜は代謝UP、はちみつは喉を潤す、レモンは疲労回復の効果があると言われてるんです。

ここからは、一つ一つ丁寧に説明していくのでじっくり読んでくださいね。

説明を読むとどんなジンジャーシロップを選べば良いのかもわかってきますよ。

体をしっかり温める【生姜】

生姜には血行を良くして身体を温める作用あり。

生と加熱で成分や温める場所は違いますが、血行が良くなることには変わりありません。

生の生姜

ジンゲロールが冷えやすい手足の温めてくれます。

加熱した生姜

ショウガオールが身体の中心から温めてくれます。

血行が良くなると体温も上がり免疫力もつくので、風邪が引きにくくなるんです。

喉も心も潤う【はちみつ】

抗菌作用や抗炎症作用が期待されるはちみつは、咳やノドの痛みに効果的。

はちみつにはビタミン、ミネラル、アミノ酸、酵素など150種類以上の成分が含まれています。

しかも体を潤す作用もあるため、空気の乾燥する時期には特におすすめです。

お茶を飲んでも喉が渇いてしまうときにはちみつ入りの飲みものを飲むと乾きが治まるのはこのお陰ですね。

疲れを癒やす【レモン】

レモンには疲労回復が期待できるクエン酸が含まれています。

疲れていると免疫力も低下して風邪を引きやすくなるから、積極的に取りたいわね。

実は、風邪を引いてからレモンを取っては意味がないんです。

風邪に効くと言われているビタミンCは、即効性が期待できるものではありません。

しかし、ビタミンCには免疫力や抵抗力を向上させる働きもあります。

日頃からこまめに摂取すれば風邪が引きにくくなりますよ。

ディーン&デルーカのジンジャーシロップがおすすめな理由

数あるジンジャーシロップの中でもおすすめしたいのが『ディーン&デルーカ ピュアジンジャー』です。

ジンジャーシロップって香辛料が入っているものが多いんですよね。

でも、ディーン&デルーカのジンジャーシロップは、原材料がとてもシンプルなんです。

原材料

砂糖、生姜、はちみつ、レモン果汁

たった4つのみで添加物なし。

はちみつを使っているので1歳未満の子供には与えないでくださいね。

小さい子供は、スパイスがあまり得意ではありません。

唐辛子やペッパーなどの香辛料は子供には刺激が強すぎなんです。

子供が香辛料入りの生姜湯を飲んだ瞬間「からい。いらない。」って言われちゃいました。

スパイスのまったく入っていないピュアジンジャーなら、辛味は生姜の辛さだけ。

牛乳で割って辛さをおさえてあげれば子供も飲んでくれますよ!

ジンジャーエール・生姜湯だけじゃない!使い方を紹介

ジンジャーシロップを買ったはいいけど、ジンジャーエールや生姜湯だけではどうしても飽きてしまいます。

ジンジャーシロップを買ったはいいけど、結局私しか飲まなくて余っちゃう。

そんなときは、いつもとちょっと違う使い方をしてみてはいかがですか?

材料がシンプルなディーン&デルーカのジンジャーシロップなら、アレンジ自由。

小さな子供や香辛料が苦手な方がいても使えるから、みんなが食べる料理にも使えますね。

私がおすすめするジンジャーシロップの使い方は5つ。

  • チャイ
  • ジンジャーミルク
  • シャンディガフ
  • アイスクリームにかける
  • 生姜焼きに使う

おいしいのはもちろん、体もポカポカ温まります。

元気がでる【チャイ】

濃い目に淹れた紅茶にジンジャーシロップ、スパイス、牛乳を入れれば『チャイ』のできあがり。

スパイシーな香りや刺激で元気が出ること間違いなしです。

スパイスは、シナモンやカルダモンなどお好みで入れてくださいね!

もちろんスパイスなしでジンジャーミルクティーとして飲んでも美味しいですよ。

小腹も満たせる【ジンジャーミルク】

なかなか寝付けないとき、小腹も満たせるホットジンジャーミルクはいかがですか?

ミルクで生姜の辛さが和らぎ子供でも飲みやすくなりますよ。

生姜の効果で体の芯からポッカポカ。
お風呂上がりに飲めば湯冷め防止にもなり、風邪も引きにくくなりますよ。

大人の楽しみ【シャンディ・ガフ】

大人の特権である晩酌でも体の冷えを防止しましょう。

ビールにジンジャーシロップで作ったジンジャーエールを入れれば、オシャレなシャンディ・ガフのできます。

ジンジャーシロップのお陰でビールの苦さが和らぎ飲みやすくなりますよ。

ジンジャーシロップがあればオシャレなバー気分♪

ウォッカ、ライム果汁、炭酸水でモスコミュール。
赤ワイン、炭酸水でキティ。

ジンジャーシロップでオリジナルジンジャーエールを作ればあなただけのオリジナルカクテルのできあがりです。

大人の時間を楽しめますね。

詳しい作り方は、SPEYSIDEさんが紹介しています。

冷たいのに体ポカポカ【アイスクリーム】

いつものバニラアイスをジンジャーシロップどちょっとリッチにできますよ。

生姜のピリリとした辛さにレモンの酸味、バニラアイスの濃厚な甘さがクセになりますよ。

冷たいものを食べたいけど、体の冷えが気になる方にぴったりです。

スタミナ満点【生姜焼き】

ジンジャーシロップの材料がシンプルだからこそ料理にも使えちゃいます。

スタミナのつく料理の代表、生姜焼きもジンジャーシロップっで簡単にできるんですよ。

ジンジャーシロップには生姜と甘味料が入っているので、あとの調味料は醤油とお酒だけ。

もちろん生姜焼きだけではなく、さばの味噌煮や煮物など生姜と砂糖を使う料理なら何にだって使えるんです。

まとめ

  • 風邪予防として大事なことは体を冷やさないことと水分補給をしっかりすること
  • ジンジャーシロップで生姜湯を作れば体が芯から温まり、はちみつで喉も保湿できる
  • ジンジャーシロップは生姜とはちみつ、レモンの効果で風邪が引きにくくなる
  • ディーン&デルーカのジンジャーシロップはスパイスが入っていないので子供にも飲ませやすい
  • ジンジャーエールや生姜湯に飽きたらチャイやジンジャーミルク、アイスクリームにかけるなど簡単にアレンジできる
  • ジンジャーシロップはシンプルなものを選ぶと料理にも使いやすくなる

子育て中はどうしても自分のことは後回しにしがちです。

しかし、家を回しているのはママであるあなた!

1日1回美味しいジンジャーシロップで自分の体を労りませんか?

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。
よかったらクリックをお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました