最悪指の切断も!?ドアの指挟み防止グッズで子供がいても安心

育児グッズ

ドアを開けるときや閉めるときに子供が指を挟みそうになって”ヒヤリ”としたことありませんか?

この間うちも子供が軽くドアに指を挟んじゃいました。

幸い怪我もなくホッとしましたが、家の中にも危険がいっぱいと再確認するできごとでした。

ドアの指挟みをきっかけに発見したのが、『はさマンモス』です。

はさマンモスは、ドアの吊元側に貼り付けるだけで指挟みを防止できちゃう優れもの!

指を挟んでしまってからでは遅いので、この記事を読んで子供の指を守ってくださいね。

↓この記事はこんな方におすすめ↓
  • 小さな子供がいる
  • ドアに指が挟まれないか心配

年間100人の子供がドアに挟んで指を切断!!

ドアに指を挟んで切断してしまう子供は、年間100人もいるんです!

切断の他にドアに指を挟んだことでおきる怪我は以下のとおりです。

  • 骨折
  • 爪が剥がれた
  • 切り傷
  • 内出血
  • 腫れ

つまり、年間100人以上の子供が指をドアに挟まれて怪我をしています。

大切な我が子が痛がる姿は見たくないですよね。

気をつけているけど、何度もヒヤリとすることがあるわ。

では、なぜ子供はドアに指を挟んでしまうのでしょうか?

子供がドアに指を挟んでしまう原因は指が小さいから。

大人の指なら入らない隙間に入ってしまうので、挟みやすくなります。

指挟み事故で一番多いのが、ドアの蝶番部分です。

ドアノブ付近なら注意できますが、蝶番部分だと気づきにくく、しかも勢いがつくため大事故に繋がりやすいんです。

このような怪我を防ぐためにも消費者庁でも隙間防止カバーの設置を推奨しています。

安心安全な隙間防止カバー

兄弟がいるなら尚更危険!?注意するだけでは防げない

お家時間が増えると遊び場はお部屋の中になります。

つまり、ドアの開閉が増えるんです。

怪我をする前にはさマンモスでドアの隙間をガードすれば、安心して生活ができますよ!

子供って、何かに夢中になると周りが見えなくなるんですよね。

「ドアはゆっくり閉めようね。」「静かに開け閉めしようね。」なんてルールは忘れてしまいます。

しかも、いたずら好きな子供は隠れんぼも大好き。

ドアの後ろに隠れていることも多いから注意が必要なんです。

でも、子どもの遊びを制限するのは可哀想ですし、ママも疲れます。

大事故に繋がる前にはさマンモスでドアの隙間をガードしましょう。

はさマンモスは取り付け簡単!賃貸でも安心な理由

私がはさマンモスをおすすめする理由は3つ。

  • 透明で目立たない
  • 賃貸でも使える
  • 取り付け簡単

賃貸でも持ち家でも部屋に傷をつけるのは嫌ですよね。

しかも安全になるからと言っても悪目立ちするのも嫌!

家に傷はつけたくないけど、指挟み事故を防止したいあなたにもはさマンモスは満足のいく商品です。

取り付けも簡単なので、ママだけでも取り付けるとこができちゃいます。

高いところの作業もあるので、パパが手伝ってくれたらよりスムーズに取り付けられますよ。

ここからは、はさマンモスのおすすめポイントを詳しくご紹介しますので、じっくり読んでくださいね。

圧迫感なし!【透明で目立たない】

はさマンモスは透明な素材でできているので圧迫感がありません。

色付きの隙間防止カバーって目立つうえに圧迫感がでませんか?

しかも、私のようにセンスがない人は色選びをミスったら致命的です。

隙間防止カバーが悪目立ちして強調するので、「ドアが開けにくそう。」と感じてしまいます。

はさマンモスは透明だからどんなドアや部屋にも馴染むんです。

ドアが閉まっているときもコンパクトだから、掃除の邪魔にもならないわね。

両面テープで点どめ【賃貸でも使える】

はさマンモスは賃貸でも安心して使える賃貸用があるんです。

賃貸だと穴を開けることができないうえに強力な両面テープだとドアの表面が剥げてしまいますよね。

はさマンモスの賃貸用タイプは点どめだから剥がしやすくドアの表面が剥げる心配なし。

賃貸用タイプでも1年以上は剥がれることはないので、強度的にも問題はありません。

はさマンモスは丈夫なうえに剥がしやすいので、頻繁に引っ越しをするお家でも安心ですね!

さらに強力な粘着力がほしいなら、強粘着タイプもありますよ。

道具は必要なし!【取り付け簡単】

はさマンモスの接着方法は両面テープです。

はさマンモスを取り付けるときは、剥離紙を剥がすだけなので簡単に取り付けることができます。

つまり、届いたらすぐにつけられるってこと!

ただし、いくら剥がれにくいはさマンモスでも貼り付けるだけではすぐに剥がれてしまう可能性があり。

詳しい取り付け方法は、次の『ママでも簡単!!はさマンモスの取り付け方法』でご紹介します。

ママでも簡単!!はさマンモスの取り付け方法

はさマンモスの取り付けは、両面テープでの貼り付けだからとっても簡単です。

でも、ポイントをきっちりおさえないとすぐに剥がれてしまいますよ。

実は、はさマンモスはちょっと高いんですよね。

無駄にしないためにもきちんと取り付け方法を理解しましょう。

はさマンモスには、表側用と裏側用があるので注意してください。

表側用も裏側用も貼り方は同じです。

表側用

幅が広い方です。
蝶番がない方に貼り付けるので、切らずにそのまま貼り付けます。

裏側用

幅が狭い方です。
蝶番がある方に貼るので、床上1cmから蝶番まで蝶番から蝶番まででカットしてくださいね。

貼り付け法

①ドアとドア枠に少量の洗剤つけて拭きます。

汚れがついていると両面テープが剥がれてしまうので、丁寧に拭きましょう。

②洗剤が残らないように乾いた布で拭き取ります。

③床から1cmほど隙間が開くようにし、ドア側から貼っていきます。

マスキングテープがついてくるので、折りたたんだ状態で良い位置に仮止めしてから貼りましょう。

④ドア側を貼り終わったらドア枠側も貼っていきます。

強粘着タイプの場合は、剥離紙を少しずつ剥がしながら貼っていくと貼りやすいですよ。

裏側用の賃貸用タイプはカットする場所によって、端に両面テープがなくなってしまいます。

なくなってしまったら、予備の両面テープを貼りましょうね。

手作りできそうな構造で自作する方もいますが、労力が見合わないので断然はさマンモスを買った方がコスパ良しです。

この説明でよくわからなくても大丈夫!

はさマンモスなら写真付きの説明書がついてくるので、説明書を読むのが苦手なママでも取り付けできます。

まとめ

  • 年間100人の子供がドアに指を挟まれて指を切断している
  • ドアの指挟み事故防止のため消費者庁は隙間防止カバーの設置を推奨している
  • 子供は夢中になると周りが見えなくなるのに加え、お家時間が増えて指挟み事故が増える
  • はさマンモスは透明だから目立たず圧迫感がない
  • はさマンモスは賃貸用タイプと強粘着タイプがあり賃貸用タイプは剥してもドアの表面が剥がれる心配なし
  • はさマンモスを取り付けるときに道具は必要ないので届いたらすぐにつけられる
  • はさマンモスの取り付け方法は簡単で両面テープの剥離紙を剥してくっつけるだけ
  • はさマンモスなら写真付きの説明書がついてくるので、説明書を読むのが苦手なママでも取り付けできる

子供が指を切断してしまったら、元に戻ることはありません。

切断以外の怪我でも子供がいたがる姿は見たくないですよね。

これを機会にはさマンモスでドアでの指挟み事故をなくしませんか?

最後まで読んでいただきありがとうございます。
よかったらクリックをお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村

簡単に取り付けのできるはさマンモスで子供の痛ましい事故を減らしましょう。

タイトルとURLをコピーしました