憧れの曲げわっぱ弁当に近づける!ダイソーで発見して即購入した物

便利グッズ

曲げわっぱに憧れをいだくも、
「ズボラすぎて曲げわっぱを購入できない!」
そんなあなたに朗報です。

なんと、ダイソーで曲げわっぱ気分が味わえるグッズを発見しました。

現在、見た目だけ曲げわっぱの『まるで曲げわっぱなお弁当箱』を使っている私。

私が使っているお弁当箱は、こちらで紹介しています。

ズボラママでも使える曲げわっぱお弁当箱で見た目もお腹も満たされた

使いやすさや見た目には満足していますが、曲げわっぱの吸水性と保湿性には満足していません。

だって、プラスチックですからね。

でも、そんな悩みを解決できる商品が、ダイソーから発売されたんです。
その名も『お弁当シート(松)』です。

ご飯やおかずの下に敷いたり、上に乗せたりして使うシートですが、どれくらい効果があるのか今回は実際に試してみました。

お弁当シート(松)を紹介♪

まずは、お弁当シート(松)がどんな商品かご紹介します。

引用 ダイソーネットストア

値段110円(税込み)
大きさ14cm✕12cm
枚数10枚
材質木(松)
電子レンジ
オーブン

見た目は結構しっかりした木のシートで、曲げてもすぐに戻るぐらい丈夫です。
木の香りは、かすかにするかな?ぐらい。

一度封を開けると閉めることができないので、ジッパー付き袋などに入れておくと安心です。

お弁当シート(松)を購入した理由

私がお弁当シート(松)を購入した理由は、木の持つ吸水性と保湿性を体験してみたかったからです。

通常曲げわっぱは木でできており、木の吸水性と保湿性によってご飯を美味しい状態にしてくれるんです。

昔は、おひつがその役目をしていたのですが、おひつ未経験の私には未知の世界。

どれくらいおいしくなるの?!

と興味津々なのです。

でも、お弁当箱はすぐに洗えないし、匂いがキツイものや油ものを入れられないのがネックで挑戦できず…

曲げわっぱに手が出せなかった私の救世主がお弁当シート(松)でした。
残念ながら抗菌はできないようです。

しかし、憧れの曲げわっぱと同じようなご飯が食べられるなら買うしかないと思いました。

お弁当シート(松)使ってみました

お弁当シート(松)を実際に使ってみました。
私が使っているお弁当箱にはちょっと大きかったので、カットします。

めんどくさいので、切りたいところで2回くらい折り曲げて切りました。

ペリペリっと簡単に切れるので、忙しい朝でも楽ちん。

あとは、ご飯やおかずの下に敷くか、上に乗せるかはお好みで。

両方やってみましたが、私のオススメはご飯やおかずの下に敷くです。

上に置くよりも水分を吸収してくれて、木の香りもかすかに感じることができましたよ♪
この他に良かった点は2つ。

  • お弁当箱が汚れにくい
  • ご飯がつきにくい

ただ、残念なところももちろんあって、そのままの状態だと固くてお弁当箱の形によってはフィットしません。

曲げたいときは、少し湿らせると良いみたいです。

私はめんどくさかったので、そのままご飯やおかずを詰めました。

ご飯やおかずの水分でお弁当シートも柔らかくなりお弁当箱にフィットしましたよ。

まとめ

  • お弁当シート(松)は、ご飯の余分な水分を取ってくれるので、曲げわっぱに手を出せない方でも挑戦できる
  • お弁当シート(松)は、そのままでは固いが、ご飯の下に敷くと柔らかくなりお弁当の邪魔をしない

曲げわっぱのように制限がなく、一度使ったら捨てることができるお弁当シート(松)は魅力的です。

木の吸水性や保湿性によっておいしくなったご飯を食べないなら、お弁当シート(松)を使ってみてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
よかったらクリックをお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました