アルファ米はスープジャーで戻すとおいしくなる!

便利グッズ

アルファ米は非常食用として備蓄してるけど、正直苦手で食べたくないと思っていませんか?

アルファ米は、炊飯器や鍋で炊くとおいしくなります。

でも、正直一人分だけ戻すのに使いたくないわ。

アルファ米を一人分だけ戻すのに便利なのがスープジャーを使って戻す方法です。

スープジャーでアルファ米を戻すと芯が残らずしっかりと戻すことができますよ。

ちなみに一人前のアルファ米を戻すのにぴったりなサイズのスープジャーは380mlのもの。

アルファ米をおいしく戻すことができれば、日常的に使いやすく賞味期限を切らす前に消費できますよ。

この記事では、スープジャーを使ったアルファ米の戻し方やアルファ米の保管方法をご紹介します。

ちょっとお高いアルファ米を捨てるのはもったいないので、じっくり読んでくださいね♪

アルファ米とスープジャーの組合せがおすすめな理由

アルファ米をおいしく食べるなら、炊飯器で炊くのがおすすめです。

しかし、一人前だけ戻すときにわざわざ炊飯器を使いたくないですよね。

一人前のアルファ米をおいしく戻すならスープジャーを使いましょう。

アルファ米がうまく戻らない原因は、パッケージではムラができてしまうからなんです。

スープジャーは、保温力があるので芯を残さずアルファ米をしっかり戻すことができますよ。

スープジャーならお弁当やキャンプ飯としても持って行きやすいですね。

芯が残るのはお湯が冷めるからお湯を入れるだけで戻るアルファ米ですが、パッケージに保温性がありません。

つまり、しっかり戻る前にお湯が冷めてしまいアルファ米に芯が残った状態になるんです。

如何に温かい状態をキープできるかが、おいしいアルファ米を食べるコツ。

きちんとスープジャーをお湯で温めることも忘れずに行いましょうね。

アルファ米はいろんな味を買いがち

非常食として用意するアルファ米は、いろんな味を選ぶことをおすすめします。

いろんな味があれば、災害時でも飽きずに食べられるうえ、選ぶ楽しみもできますよ。

でも、いろんな味が少量ずつあると炊飯器や鍋では炊きにくいですよね?

スープジャーは、少量のアルファ米を戻すのにぴったり。

いろんな味のアルファ米をベストな状態で食べることができますよ!

アルファ米×スープジャーならご飯が食べられる

アルファ米とスープジャーの組み合わせなら、温かいご飯をお昼に食べることができますよ。

スープジャーを使ったお弁当になるとお粥や雑炊などがメジャーです。

これは、スープジャーだけでお米を炊くのが難しいからなんです。

なんでアルファ米ならご飯にしやすいの?

アルファ米なら一度炊いたお米を乾燥させたものなので、戻すだけなんです。

実際、生のお米とスープジャーでご飯も炊けるようですが、鍋を使うので忙しい朝には不向き。

火を止めるタイミングを見たり洗い物がでたりなど手軽じゃないんです。

でも、アルファ米ならそんな手間なし!

朝、スープジャーにアルファ米とお湯を入れるだけで、お昼に温かいご飯を食べることができますよ。

スープジャーでアルファ米を戻す方法

アルファ米を戻すときにおすすめのスープジャーの容量は380mlです

380mlなら、アルファ米一食分が戻ってもぴったり収まります。

おすすめスープジャーは、こちらの記事で紹介しています。

スープジャーでアルファ米を戻すときに必要なものは3つ。

必要なもの
  • スープジャー
  • アルファ米
  • お湯

簡単に説明すると容器がスープジャーになっただけです。

ただし、スープジャーをしっかり予熱をしないと戻り方がイマイチになるので注意しましょう。

  1. スープジャーに熱湯を入れて、フタをせずに5分ほど置いて、中を消毒と予熱をします。
  2. 1のお湯を捨てアルファ米を入れます。
  3. 表記通りのお湯を入れ蓋をし、アルファ米が戻れば完成です。

最低でもパッケージに書かれている時間は待ちましょうね。

アルファ米は賞味期限が切れても食べられる!?

非常食として備蓄することの多いアルファ米ですが、賞味期限がきちんとあるので定期的に入れ替えが必要です。

アルファ米を販売しているメーカーのアルファ食品によると、賞味期限は製造日より5年6ヶ月。

賞味期限が長いとついつい忘れがちになるので、多くの方が賞味期限を切らしてしまうんです。

賞味期限が切れたアルファ米は、捨てるしかないの?

アルファ米の賞味期限が切れても食べることはできます。

ただし、きちんとした保管方法で保管されたものに限ります。

賞味期限とは、おいしく食べられる期間と言うことです。

アルファ米の賞味期限が過ぎたからと言ってすぐに食べられなくなるものではないので、安心してくださいね。

1〜2年過ぎても食べられるが自己責任で

賞味期限の切れたアルファ米は、きちんとした保管方法なら1〜2年ほどは問題なく食べることができます。

しかし、保管方法がしっかりしていても品質は落ちてしまいます。

ちょっと食べて味や食感が変わっていないか確認してから食べましょうね。

アルファ米の保存方法は?

アルファ米の正しい保存方法は、直射日光、高温多湿を避けて常温で保存することです。

常温20℃±15℃(日本工業規格より)
多湿75%以上

アルファ米は、災害時の非常食として備蓄するものです。

リビングやキッチンなどすぐに出せる場所に保管しましょうね。

リビングやキッチンなら、極端に暑くなったり寒くなったりしないので保管場所としてぴったりですよ!

アルファ米は鍋のしめで使おう!味がしみておいしい

家に賞味期限間近のアルファ米がたくさんあるけど、どうやって食べよう?

アルファ米を鍋のしめに使うとおいしい雑炊ができますよ。

アルファ米は、ご飯を乾燥させたもの。

戻るときに水分を吸って戻るので、鍋のしめに使うと出汁をたっぷり吸った雑炊ができるんです。

しかも、アルファ米ならお腹の空き具合に合わせて量の調節もしやすいですよ。

鍋のしめ以外のアレンジ法は、アルファー食品のHP で紹介しています。

賞味期限を切らさないように日常的に食べながら備蓄するローリングストックを実践しましょうね。

まとめ

  • アルファ米をスープジャーに入れて戻すと戻しムラができにくいので、芯を残さず戻すことができる
  • アルファ米は炊飯器や鍋で炊くとおいしいが、1人前ならスープジャーで戻したほうがおいしくて経済的
  • アルファ米の賞味期限は製造日より5年6ヶ月だが、切れていても1〜2年は食べられるが自己責任
  • アルファ米を保管するときは、直射日光、高温多湿を避けて常温で保存できるキッチンやリビングが良い
  • アルファ米は乾燥しているので味がしみやすく鍋のしめに使えば、味のしみたおいしい雑炊ができる
  • 鍋のしめに以外のアルファ米の活用方法は、アルファー食品のHPに掲載されている

アルファ米は、災害時だけの食べ物ではありません。

普段から食べることによってローリングストックを実践できるうえに、味にもなれることができます。

おいしいアルファ米の食べ方を知っていれば、災害時も苦労しないのでぜひ試してみてくださいね♪

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。
よかったらクリックをお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました