
子供のプレゼントは好きなものを送りたいけど、これ以上おもちゃは増やしたくない!
と悩んでいませんか?
今回は、子供の好き!を認めつつ、子供のできるを増やせる『IFME×TRAIN』をご紹介します。
・足の健康が気になる
・自分で靴を履く練習をさせたい
IFME(イフミ―)とは
娘の足が大きくなったので靴を新調しました。今度はイフミーにしてみました。この靴、すごく履かせやすいんです。 pic.twitter.com/bxZJjyNjBg
— たけぽん (@YZ250XMY20) February 13, 2022
の靴買った!✨
かがやき、こまち、はやぶさ、ドクターイエローがあって、息子に選ばせたらまさかのドクターイエローw
サイズは15。
測ってないけど、前に履いてたのが14.5だったから適当に😅本人気に入って買った瞬間履かせろ!ってなって大変だった💦 pic.twitter.com/2Haq0VaSeM
— じゃむ︎❀2y♂ (@Jam_627924) February 11, 2022
育休8日目
次女がファーストシューズで
初めて公園を歩きました(o^^o)
長女の時からイフミーを
愛用してます。#育児 #子育てあるある pic.twitter.com/72XldpZwnb— たまゆめ@40歳新米父ちゃんの「ポジティブ子育て」 (@tamayume_blog) January 26, 2022
IFME×TRAINをすすめる3つの理由
- 性別を選ばないデザイン
- 便利だから自分で履きたくなる
- 健康な足になる
「靴ごときで大袈裟な」そんな声が聞こえてきそうですね。そんなあなたに1つ1つ説明していきます。読み終わるころには、きっとあなたも欲しくなりますよ。
1.性別を選ばないデザイン
イラストではなく、カラーリングにより靴全体で電車を表現しています。シンプルなデザインでコーディネートもしやすい。タグを見れば、電車好きなら何の電車かわかります。靴全体で電車を表現しているにも関わらず、パッと見は普通の靴なので女の子でも履きやすいですね。
電車好きが嬉しい車両形式表記。
2.便利だから自分で履きたくなる
この靴の特徴は、何と言っても履きやすさ。
・左右がわからない
・足が入らない
・かかとが入らない
”できない”から”できる”に変われば自信がつく。
3.健康な足になる
・足の幅が広い子でもぴったり
・ベビーとキッズで分けた靴底
・アーチを作る高機能中敷き
IFME×TRAINで子供はこうなる
IFME×TRAINは最高のプレゼント
読んでいただきありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

コメント