ダイエットしようと購入したもち麦。
食べられないわけではないけれど、独特な味やにおいが苦手。
と言う人もいるはず。
特にもち麦100%だとその味やにおいはダイレクトに感じます。
私ももち麦を使ってリゾットをよく作っていますが、いつも「なんか梅っぽい味がするな」と思っていました。
なので、梅を使ってみては?と思い作ってみたのが、今回の『もち麦のチキン雑炊』です。
これが、自分で言うのもなんですが・・・
とてつもなくおいしかった!!
ので、レシピをご紹介したいと思います。
もち麦のチキン雑炊
私が愛用しているサーモスのスープジャー380mlでの材料と作り方です。
リンク
材料
- もち麦・・・大さじ3杯
- サラダチキン(スライス)・・・1/2袋
- 塩昆布・・・2つまみ
- 梅肉・・・小さじ1杯
作り方
①スープジャーにもち麦を入れて熱湯を注ぎ4分ほど置きます。
②①にサラダチキンを入れ、1分ほど置きお湯を捨てます。
※サラダチキンに熱が通ったら、すぐにお湯を捨てましょう。サラダチキンの旨みまで出てしまいます。
③②に熱湯をスープジャーの規定の量まで入れ、塩昆布と梅肉を入れて軽く混ぜます。
④3時間ほど置いたら出来上がりです。よく混ぜてからお召し上がりください。
素人計算ですが、大体これ1杯で、約150Kcalと低カロリーです。
もち麦とサラダチキンで食べ応えあり。
塩昆布のうまみが強いけど、梅の風味がさっぱりとさせてくれます。
材料を見ると味が薄そうに思えますが、実際食べてみるとしっかりとした味付です。
これなら、食べ盛りの子どもやダイエット中でもしっかり食べたい方でも満足できそうです。
適当に作ったので、味に期待はしていなかったのですが、食べた瞬間あまりのおいしさに衝撃を受けました。
しばらくは、この雑炊にハマってしまいそうです。
スープジャーの記事は、こちら

寒い冬に使いたいスープジャー
最近、寒さが一層厳しくなってきました。 こんな時は、温かいものが食べたくなりますね。 ポトフとか、おでんとか、スープとか。 それらをお弁当に持っていけたら・・・ そう思っている方は、スープジャーを使ってみることをおすすめします。 スープジャ...

スープジャーの温かさを保つためには?ちょっとの工夫でお昼まで温か
温かいものは、温かいまま食べたい。 だから、スープジャーを購入したんだと思います。 しかし、食べるころになったら実際は冷めていた。 と言う経験はありませんか? 原因は、スープジャーをきちんと使いこなせていないからかもしれません。 ちゃんと使...
本ページはプロモーションが含まれています。
読んでいただきありがとうございます。
応援よろしくお願いします。
コメント