砂遊びは室内でもできる!おすすめの砂やグッズを紹介!!

おもちゃ

砂遊びは楽しいけれど、外で遊ぶとなるとこんな悩みありませんか?

  • 砂の衛生面が心配
  • 雨や毛虫の時期は使えない
  • 服に泥がつくと落としにくい

室内で砂遊びができるといつでも使えて、衛生的、泥汚れもつきません。

でも、普通の砂を使うとお部屋の中が大変なことになるので砂選びが大切です。

室内での砂遊びには、室内用の砂を選びましょう。

室内用の砂ならまとまりやすいので、水は必要なし!

汚れもつきにくいのも嬉しいポイントです。
どうしても落ちてしまう砂には、園芸シートを使えば広がるのを防止してくれますよ。

この記事では、おすすめの室内用の砂と汚れをつけない・広げないグッズをご紹介します。

砂遊びのアイディアもご紹介するので、ぜひ試してくださいね。

砂遊びは室内でもできる!おすすめの砂3つ紹介

砂遊びを室内でやると散らかりそうで不安だわ。

室内で砂遊びをするなら、まとまりやすい砂を選ぶことが大切です。
室内での砂遊びで汚してしまう原因は3つ。

  • 砂が飛び散る
  • 水を使うと服や手につく
  • ポケットやまくった服の隙間に入り込む

砂遊びは、子供が夢中になって遊んでくれるけど、掃除する側からすると「やめてくれ〜」と感じますよね。

まとまりやすい砂なら、室内で使っても部屋を汚しにくいんです。

特に海外商品の方が安全基準が日本より厳しいので、衛生面が気になるママでも安心。

触り心地は普通の砂とは違いますが、子供の創造力を育てるには十分な砂を3つご紹介しています。

室内はもちろん、手も汚れにくいので安心して砂遊びをすることができますよ。

キネティックサンド

\\\BLACK FRIDAY///
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

握ったり、型に入れたりすれば、水がなくても固まる魔法のような砂です。

しっとりとしたなんとも言えない触感で大人もハマってしまいます。

完全に乾くことはないので、水を掛ける必要なし!
飛び散りにくいので、お片付けも簡単です。

キットウェル シルキーサンド

\\\BLACK FRIDAY///
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

粘土と砂の良いとこ取り!
クッキー型がついているので、クッキー屋さんができちゃいます。

細かい模様も再現でき、色もついているので作るのも楽しい♪

汚れにくくパラパラになっても水で戻るので、粘土よりも使いやすいですよ。

La Gacela 室内砂場セット

\\\BLACK FRIDAY///
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

砂遊びグッズが134個もついてくるので、砂遊びデビューにはもってこい。

形を作りやすいのはもちろん、色んな色が入っているので遊ぶのが楽しくなります。

収納ボックスがついているので、仕舞いにくい砂もきちんと片付けることができますよ。

砂遊びで汚さないアイディア!園芸シートでお片付け楽々

いくらまとまりやすい砂を使って砂遊びをしても、気づいたら飛び散っていることがあります。

夢中になって遊んでいるといつの間にか部屋中砂だらけになっちゃうのよね。

砂遊びで片付けを楽にするアイディアは、園芸シートを下に敷くだけ。

\\\BLACK FRIDAY///
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

プールを使うと言ったアイディアもありますが、飛び散った砂を集めにくいんです。

園芸シートなら、四隅をボタンで止めれば飛び散りをガード!

ボタンを外せばフラットになるので砂を一箇所に集めやすいので、そのまま砂の入った容器に入れられます。

アイディア次第で掃除が楽になるので、砂遊びを思いっきり楽しめますよ。

砂は蓋付きコンテナで保管!

室内で使う砂遊び用の砂は、乾燥に弱いと言う弱点があります。

乾燥を防ぐために砂は蓋付きのコンテナに入れて保管することをおすすめします。

\\\BLACK FRIDAY///
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

蓋付きなら上に重ねて仕舞えますし、躓いてこぼしてしまう危険もありませんよ。

ベビーパウダーで体に砂をつけない

気がつくと体中砂まみれになってしまう子供には、ベビーパウダーで砂をつきにくくしましょう。

やり方はとても簡単で、砂遊び前に体にベビーパウダーを塗っておくだけです。

腕や手についた砂も軽く叩くだけで落とすことができますよ。

髪の毛にも使えるので、砂遊び中に頭を触っても安心です。

スモックで服についても安心

まとまりやすい砂の中には、油分を含んでいるものもあり、服につくとなかなか落ちません。

特にニットは、繊維に砂が入り込むので落ちにくいんです。

撥水加工のしてあるスモックで、砂が服につくのを防止しましょう。

スモックなら汚れを気にしなくても良いですし、叩けば砂も落ちやすいのでヒヤヒヤしなくて済みますよ!

遊ぶときは靴下厳禁

室内で砂遊びをするときは、靴下を脱ぎましょう。

靴下で砂を踏んでしまうと靴下の繊維の奥まで砂が入り込んで落としにくいんです。

しかも、歩くたびに砂が落ちたり、他の洗濯物に移ったりします。

室内での砂遊びは、裸足になり砂を落としやすいようにベビーパウダーを塗っておきましょう。

砂遊びで子供の想像力が瀑上がり!子供の考えは面白い

砂遊びの何が楽しいの?と思ってしまいますが、実際子供が遊んでいる姿を見るとびっくりします。

子供は発想が豊かで、口出ししなくても自分なりに遊びを考えます。

大人が教えることは、道具の使い方ぐらいです。

それでも砂遊びがマンネリ化してしまうことがありますよね。
室内でも遊べる砂遊びアイディアはこちら。

  • 宝探し
  • 棒倒し
  • 手形をとる
  • お絵描き

これ以外にも思いついたアイディアをどんどん実践できるのが砂遊びの魅力です。

子供と一緒に遊びながら、色んな遊び方を発見しましょうね。

宝探し

貝殻やスーパーボールを砂の中に入れて探す遊びです。

何個見つけられるか競うのも楽しいですよね。

型を使ったり、山を作ったりが苦手な年齢でも楽しく遊べますよ。

棒倒し

パパ、ママも一度はやったことある遊びではないでしょうか?

小さなお山を作り棒を立ててお山をちょっとずつ崩していく遊び。

棒を倒したら負け!
がっつりお山を削って勝負をかけるか、ちょっとずつ削っていくかで性格が出ちゃいます。

手形をとる

まとまりやすい砂だからこそきれいに手形をとることができます。

砂に手のひらをギュッと押し付けるだけでできるので、ママと手形をとって大きさを比べるのも楽しいですよ。

指を指して穴をいっぱい開けるのも楽しいわよね。

お絵描き

砂の上に棒や指で絵を描いちゃいましょう。
紙とは違う書き心地なので、面白い絵が描けますよ。

貝殻やスーパーボールなどで飾り付けをしても面白いですね。

まとめ

  • 室内での砂遊びは、まとまりやすい砂を使うことで、飛び散りや服や手につくのを防止することができる
  • 海外商品の方が安全基準が日本より厳しいので、衛生面でも安心できる
  • まとまりやすい砂でも100%飛び散りを防止できるわけではないので、下に園芸シートを敷きスモックで汚れを防止する
  • 子供の肌はしっとりしているので砂が付きやすいが、ベビーパウダーを塗れば叩くだけである程度おちる
  • 砂遊びは大人が教えなくても子供の想像力や発送で色んな遊びができて飽きない
  • 砂遊びがマンネリ化してきたら、宝探しや棒倒しなどパパやママが遊んできた遊びを教えてあげよう

公園でも砂場がない所が多くなってきました。

でも、砂の感触や自由にものを作ることができる砂遊びは子供の成長には欠かせません。

これを機会に室内で砂遊びをしてみてはいかがですか?

本ページはプロモーションが含まれています。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
よかったらクリックをお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました