セパレート浴衣は裾上げ不要で着崩れない!2023年おすすめ浴衣5点紹介

ファッション

夏祭りにはりきって浴衣を着せたけど、着慣れないせいか「脱ぐ!」って言われちゃったことありませんか?

家の中ならすぐに着替えられるけど、会場についてから脱ぐと言われると、勘弁してと思いますよね。

セパレート浴衣なら、途中で脱いでもワンピースとしても着られるので安心。

しかも、肩紐でサイズ調整ができるので、裾上げしなくても良いんです。

裾上げが苦手でもセパレート浴衣ならぴったりサイズにできるから安心ですね。

今回は、魅力たっぷりなセパレート浴衣をご紹介します。

セパレート浴衣を選ぶのに迷ったら、参考にしてくださいね。

セパレート浴衣は裾上げなしでOK!微調節も簡単♪

セパレート浴衣は、上着とスカートを組み合わせることで浴衣に見えるもの。

子供用のセパレート浴衣はワンピースになっており、肩紐で長さを変えることができます。

つまり、裾上げしなくてもぴったりサイズに調整できるんです。

実は、浴衣には裾上げはなく、腰上げと言って腰の部分を縫うんです。

縫う技術も必要ですし、何しろ測るのがめんどくさい。

しかも、微調整はおはしょり部分だからおはしょりの部分も考えなければいけません。

セパレート浴衣なら、ワンピースの長さを調節すればあとは上着を羽織って帯を締めるだけなので簡単。

センスに自信がなくてもバシッと決まりますよ。

気付けも簡単で着心地も最高なセパレート浴衣なら、夏祭りも最高に楽しめますよ♪

セパレート浴衣の着方!気をつけるのは襟の向きだけ

セパレート浴衣の着付けはとても簡単です。
ワンピースを着て、上に上着を着て帯を締めるだけ。

難しいのは帯を締める部分だけなので、じっとしているのが苦手な子供でも着付けしやすいですよ。

1.セパレート浴衣のワンピースを着て着丈を調節します。

くるぶしが出るくらいの長さが丁度よいですよ。

2.上着を着て右の襟を先に体に合わせてから、左の襟をその上に合わせ紐を結びます。

着ている本人の右手で襟がつかめるようにと覚えましょう。

反対だとなくなった方の着方になるので、気をつけましょうね。

3.兵児帯を締めれば完成です。

兵児帯の締め方は、言葉で説明するより動画を見たほうが早いので貼っておきますね。

引用 You Tube

兵児帯は薄手で柔らかいので結びやすく、普段着物を着ない方でも簡単に結ぶことができます。

簡単に結べる兵児帯でも帯を締めるのが苦手なら、作り帯を使っちゃいましょう。

すぐにつけられて崩れにくいので、子供のストレスも減らせますよ。

セパレート浴衣なら着崩れの心配なし

浴衣を着ているとどうしても気になるのが着崩れですよね。

走ったり、動いたり、トイレで用をたすだけでも着崩れる可能性があり。

ついつい口うるさく言っちゃうわ。

セパレート浴衣なら、ワンピースだから裾が引っ張られてはだけてしまう心配がありません。

襟が広がってしまっても上着だけの調節で済むので、すぐに直せますよ。

2023年に着せたいセパレート浴衣5点紹介!子供も大喜び

今年こそ浴衣を着て夏祭りに行きたい方おすすめのセパレート浴衣をご紹介します。

個性豊かなセパレート浴衣から、昔ながらのセパレート浴衣まで選びました♪

着心地抜群で浴衣よりも涼しいので、お気に入りを見つけてくださいね。

【PAIRMANON】カジュアルな着こなし

落ち着きのある柄がほしいならPAIRMANONがおすすめです。

ワンピースとして着たときにも違和感のないカジュアルな柄で、普段着としても最適です。

毎年6月末には売り切れてしまうぐらい人気なので購入するならお早めに♪

【ディズニー】エルサで涼しい見た目

ディズニーキャラクターのエルサモチーフのセパレート浴衣は、プリンセス好きにはもってこい!

雪の結晶が散りばめられており、帯も涼し気なオーガンジー調。

一見シンプルですが、よ〜く見るとエルサが描かれているので探すのも楽しいですね。

【KIMONOMACHIオリジナル】くすみカラーが◎

落ち着いた柄がお好みならKIMONOMACHIオリジナルを選びましょう。

花やドット柄は浴衣の定番。
定番でも色合いや柄の大きさで雰囲気がガラッと変わりますよ。

周りと差はつけたいけど、個性を出しすぎるのは不安なちょっとわがままな悩みも解決です。

【Bee】大正ロマンぽくてかわいい

和柄の中にさり気なく洋が入ったBeeのセパレート浴衣は、大正ロマンのような個性的なかわいさ。

ちょっと大人な雰囲気がおしゃれ女子にはたまりません。

しかも、普段から使っているヘアアクセサリーをそのまま使っても違和感が少ないですよ。

【キャサリンオリジナル】浴衣と言ったらコレ!

初めての浴衣なら、メジャーな柄を選ぶと失敗が少ないですよ。

浴衣特有の色合いと柄が涼し気な印象。
小物も選びやすいので、今まで揃えた浴衣の小物も使えちゃいます。

まとめ

  • セパレート浴衣とは、上着とワンピースに分かれているので、めんどうなおはしょりを作る必要がない
  • セパレート浴衣は、着崩れがしにくくワンピースとしても着られるので、動き回る子供にぴったり

甚平のような着やすさに浴衣のような華やかさを備えたセパレート浴衣。

浴衣デビューでも着やすいので、お気に入りのセパレート浴衣で夏祭りを楽しんでみてはいかがですか?

油断大敵!熱中症対策は『子供の熱中症対策グッズでおすすめは5つ!見分け方や応急処置も紹介!!』で紹介しています。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。
よかったらクリックをお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました