あなたは今ある抱っこ紐で満足していますか?

多機能の抱っこ紐を買ったけど、ゴツくて使いにくい。

つけ方が難しくて使いこなせない。

そんなあなたにぴったりな抱っこ紐をご紹介します。
それは、ベッタの“キャリーミー”です。
実はこれスリングと言って抱っこ紐とちょっと違うのですが、とても使いやすくておすすめなんです。
私もベッタのキャリーミーに出会うまでは、ゴツい多機能の抱っこ紐を使っていました。
でも、この抱っこ紐は装着まで時間がかかるし、車で移動する私には不便でした。
あまりにも使いにくいので外出するのが嫌なほど。
今から抱っこ紐を買おうとしているあなたには、こんな失敗をしてほしくありません。
なので、ベッタキャリーミーの使いやすいポイントやママたちのリアルな感想をご紹介!
特に以下の方はじっくり読んでくださいね。
◎スリングに興味がある
◎移動はほとんど車を運転する
ベッタキャリーミーは本当に使いにくいの?使いやすくするポイント3つ

まずは使い方ですが、文字を読むより動画を見た方がわかりやすいので、貼っておきますね。
引用:YouTube

いろんな抱き方があるんだね。

でも、作りはシンプルだからいろんな抱き方に挑戦しやすいですね。
新生児は基本的に横抱きなのですが、体の大きさに対して袋が深いので体や首が曲がり過ぎて苦しそうに見えます。
この状態を見てママたちは使いにくいと感じているようですね。
私も最初は赤ちゃんの首が結構曲がりヒヤッとしました。
でも、下で紹介する方法を使ったら体の沈み込みが軽減し、よく寝てくれるようになりました。
しかも、本領発揮は首すわり後。
縦抱きがとってもしやすいんです。
ここからは、ベッタキャリーミーを使いやすくするポイントをご紹介します。
ポイントは3つ。
・タオルとハニカムライナーでぐっすり眠れる
・秒の速さで縦抱き
ベッタキャリーミーが使いにくいと感じる原因
実際使ってみて使いにくいと感じる部分は3つです。
これを見るとちょっと買うのやめようかなぁ。
と思うかもしれませんが、慣れてしまえば全然苦になりません。
抱っこ紐の難しさに比べたらかなり簡単ですよ!
赤ちゃんの体型によって体が曲がり過ぎる場合があります。
そうすると苦しくて泣いてしまうことも。
しかし、タオルとハニカムライナーを使えば体のカーブが緩やかなCカーブになり赤ちゃんにとって安心できる体制になるんです。
詳しくは、ポイントの『タオルとハニカムライナーでぐっすり眠れる』でご紹介します。
一度コツを覚えてしまえば、次回から楽になりますよ。
横抱きの場合は、赤ちゃんをベッタキャリーミーに寝かせた状態で肩紐にママの頭を通さなければいけません。
なので、バッチリ決めた髪型やメイクが崩れそうになるので使いにくいと感じるときがありました。
慣れてくればうまく頭を通すこともできますし、横抱き限定なのでちょっとの辛抱です。
肩以外に支える部分がないので肩に負担がかかってしまうので、長時間つけるのには不向きです。
もし、長時間抱っこしていなきゃいけないときは、定期的に赤ちゃんを下ろして休憩することをおすすめします。
ちょっとした買い物や通院ぐらいなら、ベッタキャリーミーは十分使えますよ!
タオルとハニカムライナーでぐっすり眠れる
先程もチラッと紹介したタオルとハニカムライナーですが、この2つを使うと赤ちゃんを抱っこしやすくなります。
使い方は、
①バスタオルを縦半分、横半分の4つ折りにしてベッタキャリーミーの袋の上に乗せます。
②その上にハニカムライナーを乗せて、赤ちゃんを寝かせます。
③抱き上げたあと袋部分を調整して完成です。
赤ちゃんの体が必要以上に曲がらないので、窒息の心配もなくなります。
しかも、緩やかなCカーブを作ってくれるので、お腹の中にいたときと同じになり安心感にも繋がるんです。
寝かしつけにもぴったりなのも魅力的ですね。
詳しくは下の動画を観てください。
引用:YouTube
秒の速さで縦抱きできちゃう
首が座ればぜひ縦抱きに挑戦してみてください。
縦抱きなら、ベッタキャリーミーをつけたまま袋部分に赤ちゃんを座らせるだけなので、モタモタしなくて済むんです。
病院でこんなことありませんか?
「○○さーん」
呼ばれたから急いで行かなきゃ!
そんなときでもすぐに抱っこできるのが嬉しいですね。
ベッタキャリーミーが車移動で使いやすいワケ3つ

私が車移動をするあなたにベッタキャリーミーをおすすめする理由は3つです。
私の住んでいる所は田舎なので移動は主に車です。
なので赤ちゃんは、チャイルドシートに乗せて車で移動。
スーパーに行ったらチャイルドシートから下ろして抱っこ紐。
を繰り返さなければいけません。

工程が多い抱っこ紐だと買い物に行くのが億劫になるね。
つまり、ゴツい抱っこ紐だと運転のたびに外さなければいけないのがストレスだったんです。

つけるのも大変だし、抱っこをするたびにため息がでました。
でも、ベッタキャリーミーならつけっぱなしでも運転できるし、邪魔にもならないんです。
ここからは、車移動をするあなたに嬉しいベッタキャリーミーの使いやすさを詳しくご紹介します。
【シンプル・イズ・ベスト】すぐに抱っこできる
バックルやカバーなど余計なものが一切ついていないので、使い方もとてもシンプルです。
工程も赤ちゃんを寝せるだけだったり、袋に座らせるだけだったり、狭い車内でも楽々赤ちゃんに装着できます。
雨や風が強い日は、素早く赤ちゃんを抱っこして移動したいから、すぐに抱っこできるのは嬉しいですよね。
【邪魔にならない】すぐに運転できる
赤ちゃんを下ろしてしまえば、ぺたんこになるベッタキャリーミーは、つけたまま車を運転しても邪魔になりません。
普通の抱っこ紐だとベルトが足に絡んで運転しにくいんですよね。
しかも運転中に足や手が引っかかったら危険です。
外したら外したでつけるのがめんどくさい。
でも、ベッタキャリーミーはぶるだけなので簡単です。
つけるだけなら10秒もかかりません。
【バッグにしまいやすい】荷物を減らせる
折りたためばノートほどの大きさまで小さくできるので、バッグにしまいやすいんです。
支援センターや健診など赤ちゃんを下ろしておける場所だと抱っこ紐って邪魔になりますよね。
かさばるし移動のたびにバッグと抱っこ紐を持ち歩くのは大変です。
きれいにたたんでも途中で紐が出てきて引きずっていた。
なんて見た目も悪いし、汚れも気になりますよね。
ベッタキャリーミーは、布なのでたたみやすくバッグにしまいやすい。
もしほどけても床に引きずることはありません。
ママたちのリアルな感想
私だけの感想だとリアリティーに欠けると思います。
なので、実際ベッタキャリーミーを使っているママたちの感想をご紹介。
ベッタのキャリーミー本当にこんなんで良いの?苦しそう…て思ってたけど今日元気そうだったから「練習させて!」って声かけて3回くらいギャン泣きさせて遂に使いこなすことに成功した㊗️めちゃくちゃ秒で大人しくなって寝てくれる
— ぽん🤱@1m←39w3d (@onaka_____pon) July 17, 2022
コニーが暑くなってきたこともあり、ニュー抱っこひも購入!
手軽さ重視でベッタキャリーミー!
着用一回目ですやすや寝ている(゚-゚)肩こりには良くなさそうだけどちょっとした抱っこには良いかも✌️— りん@2m←39w🎀 (@botan2020sw) July 26, 2022
結構大きくなるまでベッタキャリーミーという抱っこ紐を使っていましたよー☺️✌️
これなら一人で赤ちゃんを簡単に運べます✌️✨だいぶ大きくなって、銀行に行く時や、主人に抱っこしてもらう時にエルゴのような縦抱き抱っこ紐を使い始めました✌️
— ゆー (@iZcEuPmOfc1tdPd) July 24, 2022

Twitterだけでも、ベッタキャリーミーの愛用者はたくさんいるね!
ベッタキャリーミーは洗濯できて衛生的

ママには嬉しいことの1つ。
ベッタキャリーミーは洗濯ができるんです。

赤ちゃんに触れるものは菌がついてないかいつも不安だから、洗えるのは嬉しいね。
しかも、洗濯ネットに入れれば洗濯機で洗っても良いんです。
赤ちゃんはよくチュパチュパとなんでも口に入れちゃいますよね。
だから衛生面では抱っこ紐も気をつけたいところ。
ベッタキャリーミーが衛生的に使える秘密は3つ。
洗濯機で洗濯OK
先程も言いましたが、ネットに入れればご自宅の洗濯機で洗濯ができます。
毎日使うものだから、衛生面は気を付けたいですよね。
でも、手洗いはめんどくさいし時間もない。
ベッタキャリーミーは、赤ちゃんの服と一緒に洗えるから、時間も手洗いの労力も節約。
硬いものはファスナーしかないので、洗濯機にも優しいのが嬉しいですね。
乾きやすい
洗っても晴れている日なら半日程度で乾きます。
干すときは袋を広げるようにすれば、より早く乾かすことができるでしょう。
湿気の多い時期は、長時間濡れている状態が続くと雑菌が増えやすいので、いかに早く乾かすかがポイント。
抱っこ紐は毎日使うものなので、早く乾くのは嬉しいですね。
引きずらない
よく赤ちゃんの乗っていない抱っこ紐をつけているママが、抱っこ紐を引きずっているところを見ませんか?
床についた部分を赤ちゃんが口にしたら…
と考えるだけでもゾッとしますよね。
ベッタキャリーミーは、赤ちゃんを下ろした状態でも床につくことなし。
お腹の高さをキープしていますし、手に持った状態でも半分に折った状態なら床につくことなんてありません。
頻繁に洗えなくても汚れる機会を減らせるので衛生的ですね。
まとめ
・ベッタキャリーミーの使いにくさはタオルとハニカムライナー解消
・縦抱きが数秒でできるほど簡単にできるから車内でも抱っこしやすい
・小さくたためるからバッグにしまえ、持ち運びしやすい
・Twitterのママたちからも高評価
・洗濯は当たり前にできるし、引きずらないサイズ感が嬉しい
ベッタキャリーミーのサイズ変更は、背中のファスナーで調節。
仕組みが単純なので、パパに貸したあとでも自分のサイズに簡単に戻せます。
不器用な私でも赤ちゃんを安全に抱っこできたので、あなたもきっと使いこなせますよ。
これを機会にベッタキャリーミーを購入してみてはいかがですか?
最後まで読んでいただきありがとうございます。