トイトレ中の長時間のお出かけ。
あなたはどうしてますか?
家と同じように・・・なんてできるはずない!!
この記事では、外出時のトイトレのポイントとあると便利なものをご紹介します。
↓この記事は、こんな方におすすめ↓
・外出のトイレが不安
・外出時のトイトレをスムーズにしたい
外出時だけおむつはNG?
お出掛けでは、失敗してほしくないからおむつにする。本当はそうしたいですよね。でも残念なことに家ではトイトレ。お出掛けではおむつ。だと子供が混乱します。
おむつは失敗しても安心ですが、子供にとっても「おむつならおしっこをしても良い。」つまり楽だと言うこと。大人でも楽なものがあったらそっちを選びますよね。
まだまだ状況把握が苦手な時期。できるだけお出かけの時もパンツやトレーニングパンツを使うようにしましょう。
外出時の対策
お出かけ中のトイトレで、多くのママがやっている対策をお教えします。
・お約束をする
お出かけする前に子供とお約束しましょう。
「今日はお出かけするから、おしっこしたくなったらすぐに教えてね」
とお約束すれば、ママの声掛けも聞いてくれそうですね。
・トイレを見かける度に声掛け
トイレを見かける度に「トイレに行く?」「おしっこは?」と声をかけて失敗を回避。
子供は、おしっこを我慢していても他のことに気が行ってしまったりして忘れてしまうことも。声掛けをすることによって、気付くきっかけを作ります。
・1時間ごとに強制的にトイレに連れて行く
強制的に連れて行き失敗を回避する方法です。
失敗はしなくなるかもしれませんが、恐怖を煽ってしまう可能性があるのでほどほどに。
・失敗しても大丈夫なように着替えを持って行く
失敗はして欲しくないけど、どうしても間に合わない時はしょうがないですよね。
トイレが混んで間に合わなかった。など予想外の出来事もあるので、着替えを持って行くのも手です。
外出時のトイトレはここが大変
行きたい時に行ける家でのトイレと違い、すぐには行けない外出中。実は、それだけではないんです。
ココが大変①床が汚い
誰がどんな靴で入ったかわからないトイレの床に、裸足の子供を立たせることができますか?
私は嫌です。だって尿が飛び散ってるかもしれないじゃないですか。でも、足をつけないようにズボンやパンツを脱ぐなんて難しいですよね。
そんなときに便利なのがペットシート。
裏表もわかりやすいし、使い終わったらそのまま捨てれるので衛生的です。
ここが大変②便座が大きい
便座が大きくて、押さえてないと子供のお尻が落ちちゃう。子供も怖がってなかなか出ない。出てもお尻を拭くのも押さえながらだとやりにくい。
そして、便座の衛生面も気になります。
補助便座を持って行けば、衛生面も気にしなくてすみます。そして、ズボンやパンツを半分脱がせた状態でトイレに座らせることができるので、お着替えも楽々。
折りたたみできる補助便座なら、持ち運びもしやすいですね。
ここが大変③うんち後のおしりが拭きにくい
かたいトイレットペーパーと子供のおしりの相性は最悪。特にうんち後は、きれいに拭こうとして拭きすぎたり、汚れが拭ききれなかったりします。
そうなると荒れる原因に。
トイレに流せるおしり拭きを持って行けば、キレイに拭けるので便利です。大量に流すとトイレが詰まる原因になるので、仕上げにのみ使うようにしましょう。
これでバッチリ!お出掛けトイトレグッズ
折りたたみ補助便座
補助便座があるだけでずいぶん楽になるトイトレですが、持ち運びは大変。折りたたみなら、たたんで袋に入れれば持ち運びOK!専用だから、衛生的にも良いですね。
失敗後も便利!ペットシート
広げれば子供一人が余裕で立てるスペースが確保できます。もし、お着替え中に失敗しても、床が濡れる心配なし!
トイレに流せるおしり拭き
鼻セレブで有名なネピアのおしりセレブ。トイレに流せるので、安心して拭けますね。取り出すときにいっぱい出てしまうなら、輪ゴムをかけると1枚ずつ取り出せますよ!
除菌シート
使い終わった補助便座を拭いたり、手が触れそうな場所を拭いたり。いろいろ使えるのにトイレにも流せるすぐれものです!
荷物の置き場もこれで安心フック
この他に持っていった方が良いもの
・着替え
・ビニール袋
まとめ
読んでいただきありがとうございます。
応援よろしくお願いします。
コメント