【買って正解】はじめてずかん1000を使ってみた

育児グッズ

子供に図鑑を買うならどんな図鑑がいいのかな?

迷いますよね。

それなら、”はじめてずかん1000″を選ぶべきです!

https://shop.r10s.jp/books-sanseido/cabinet/books/book/imgrc0088585857.jpg

出典:楽天市場

↓この記事は、こんな方におすすめ↓

・初めて図鑑を購入する方

・子供が何に興味があるかわからない方

・子供の「これは?」がつらい方

はじめてずかんをおすすめする理由は、様々なジャンルが載っているのはもちろん、タッチペンで音声が流れるから。

詳しくは下記で詳しくご紹介するので、じっくり読んでくださいね。

はじめてずかん1000の魅力

1.特化しない図鑑

子供が何に興味あるかわからないなら、まんべんなくいろんなジャンルが載っているのを選ぶのがポイント。

「うちの子これが好きかも」と選んでみた図鑑。だけど、実際はそれほどでもなかった。なんてことがあります。

正しくうちがそう。旦那が昆虫図鑑と魚図鑑を買いましたがほとんど見ずに終わりました。これは子供の一時的な好き。で選んだから。

はじめてずかん1000は、動物・植物・宇宙・乗り物など様々なジャンルが載っています。

まずはいろんなものを見せて子供の好きを見つけることが、見てもらえる図鑑を選ぶコツです。

2.自分で気になるものを調べられる

タッチペンで知りたいものを触ると音声で名前を教えてくれます。

つまり「これなぁに?」攻撃を回避できるんです!

答えてあげたいのは山々ですが、すぐに対応できるわけではありません。

そして、何度も聞かれたらイライラしちゃうことも。

子供もすぐに教えてくれないと興味も持てなくなります。

なので、自分で興味を持ったものをすぐに教えてくれるタッチペンがあるとお互い嫌な思いをしなくて済みます。

3.赤ちゃんから小学生まで使える

長く使えるのがこの図鑑の良いところ。

定価が4480円+税なので、決してお安くはない!しかし、ひらがな・カタカナ・アルファベットも入っているので、小学校に上がっても活躍します。

つまり、いろいろ買い揃える必要なし。

物も増えません。

そう考えれば、安いですよね!

4.音声切替・音量も本をタッチするだけ

日本語と英語の切り替えは、ページの上にある【日本語】【英語】をタッチ。同じように音量も変えることもできます。

タッチペンに切り替えボタンがあると持ち方によっては子供が間違って押してしまう可能性があるので、本にあるのが一番使いやすいですね。

5.楽しいゲーム付き

1ページ毎にクイズがついていたり、ゲームや歌のページがあります。

図鑑自体に興味を持てない子供でもゲームなら好き。ってなれば楽しく遊べます。

特に楽器のページでは、音楽に合わせて楽器を鳴らすことができるので、楽器のおもちゃを買うときにも役に立ちますよ!

販売中止

人気過ぎて販売中止になってしまったこの図鑑ですが、2022年4月に重版しました!

まだ、1ヶ月も経っていないのに購入者続出です。

実際使ってみて

子供の3歳の誕生日プレゼントに購入!本屋さんの見本を使ったことがあったので使い方はばっちり。いろんなものをタッチして遊んでいました。

中でも音楽が気に入ったらしく、何度も”むすんでひらいて”を流すように(自分では流せないため)せがまれました。

ただ一つ残念だったのが、タッチペンの電源の位置!どうしても上の方で持ってしまうため何度も電源を切ってしまっていました。ボタンではなくスイッチの方が良かったかもしれませんね。

まとめ

いかがでしたか?

ここでおさらいしましょう。

✓子供の好きがわからないときは、広く浅い図鑑を選ぶ

✓文字が読めなくても自分で調べることは楽しい

✓ゲームや音楽で飽きのこない図鑑

0歳から使っているご家庭もあるようですが、3歳からでも充分楽しめます。自分で気になって調べることは成長にもつながるので、どんどんしてもらいたいですね。


読んでいただきありがとうございます。

応援よろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました