
子供ともっとスキンシップを取りたい!
と思っていませんか?
そんなあなたにぴったりの絵本をご紹介します。
その名も”アンパンマンといっしょ てあそびうたえほん”です。
この絵本を使えば
・子供と一緒に遊べる
・話題になる
・アレンジ自由で飽きが来ない
と良いことだらけ!
うちの娘も大好きでよく遊んでいます。
アンパンマンといっしょ てあそびうたえほんの良いところ
ちょっとお値段が高めの絵本ですが、めちゃくちゃ遊べるのが魅力です。
なぜ私がおすすめするのかは、この記事をじっくり読めばわかります。
遊び方の説明がしっかり
てあそびうたの難しいところは、遊び方をしらないと遊べないところ。
昔のこと過ぎて忘れてしまってる部分もありますよね(笑)
だけど、この絵本はきちんと遊び方が絵と文章で記入。
この歌詞の部分ではこの動き。とわかりやすいので、誰でもできちゃいます。
手遊びだけで14種類
アンパンマンマーチ、アンパンマン体操の他、手遊びうたが14種類入っています。
「懐かしい」と感じるものから、「こんなのあるんだ」と新しい発見も。
ボタンには、アンパンマンのキャラクターが描かれているので、文字が読めない子でも絵で覚えられるのが良いところ。
音量調整・カラオケモードにできる
音量は4段階。みんなで遊ぶときは大きく、2人で遊ぶときは小さく。と音量を変えれるのがポイント。
1番しか歌は入っていないので、2番からはカラオケモードで歌えば大丈夫。
アレンジして歌うのも楽しいですよね!
・とんとんとんとん ひげじいさん
アレンジ→アンパンマンバージョン
→ドラえもんバージョン
・グーチョキパーでなにつくろう
アレンジ→アンパンマンバージョン
アレンジは、You Tubeで検索すると出てきますよ!
保育園に通いだしたら大活躍
買った当初は私が教える側でしたが、大きくなり保育園でも手遊びうたで遊ぶことが増えると、自分でボタンを押して手遊びをしてくれるようになりました。
嬉しそうに遊んでいる姿を見るとこちらも嬉しくなります。
今では子供の方が教えてくれることもあるので、成長が感じられて嬉しいですね。
ラインナップ
1.アンパンマンマーチ
2.アンパンマンたいそう
3.あがりめさがりめ
4.いっぽんばしこちょこちょ
5.しあわせならてをたたこう
6.むすんでひらいて
7.てをたたきましょう
8.たまごのうた
9.とんとんとんとんひげじいさん
10.グーチョキパーでなにつくろう
11.いとまき
12.おおきなくりのきのしたで
13.あたまかたひざポン
14.おべんとうばこのうた
15.おにのパンツ
16.げんこつやまのたぬきさん
対象年齢:1.5歳以上
まとめ
いかがでしたか?
You Tubeもいいけど、絵本だと子供自身が曲を選べるのでありがたいですね。
それでは、”アンパンマンといっしょ てあそびうたえほん”のおさらいをしましょう。
✓子供が保育園で習うと楽しさ倍増
✓16曲+カラオケも入ってるから飽きが来ない
ただの絵本も楽しいけれど、活発に動き出したら手遊びが楽しい!
公共の場で大人しくしてほしいときなど、手遊びうたは使えますよ。
読んでいただきありがとうございます。
応援よろしくお願いします。
コメント