このブログに興味をもっていただきありがとうございます。
今読んでいる方は、
- 妊娠がわかり母子手帳を貰った
- 今の母子手帳ケースが使いにくくなったので買い換えたい
- 興味があるけど決め手がない
とお悩みのだと思います。
私も娘を妊娠中は母子手帳ケースを買おうかかなり迷いました。しかし、迷っているうちに出産。今ではとても後悔しています。
「もっと早く買えばよかった!」
今回は、私のように後悔しないために絶対失敗しない母子手帳ケースの選び方を教えちゃいます。
結論から言うと”絶対あった方がいい”です。
なぜなら、産後は赤ちゃんの持ち物がかなり増えます。
産前は、ママと一心同体なので医療関係の持ち物と共有できましたが、産後はそうはいきません。
・保険証
・受診券
・乳幼児医療医療証
・お薬手帳
・予約券
・予防接種手帳
・病院の領収書
・筆記用具
受診や健診などでは、最低でも上記のものを持っていく必要があります。
いちいち準備するのは大変!ママ以外が連れて行くことを考えても1つにまとめるのがベスト。
それに加え見やすさと取り出しやすさを考慮したのが母子手帳ケースなんです。
母子手帳ケースの良いところ
✅子供の受診・検診に必要なものがまとめられる
✅急いでいるときに持って行きやすい
✅個人情報が見えない
母子手帳なんて必要ない!と思ってジップ付きの袋に入れてましたが、個人情報ダダ洩れ。
取り出す直前までカバンに入れておかないと危険な状態でした。
しかし、母子手帳ケースなら、見た目がおしゃれなのでそのまま持ち運んでも安心。
病院に行く時なんて、特に急いでるのでさっと持って行ける母子手帳ケースは絶対必要!
失敗しない母子手帳ケースの選び方
母子手帳ケースで失敗した!って声で多いのが
- 母子手帳が入らなかった
- 産後の持ち物が増えて使いにくくなった
- 大きめの診察券が入らない
- 予防接種手帳が入らない
でした。
母子手帳が入らなかった
母子手帳と言っても住んでいる自治体によってサイズが異なります。
主にS(A6)、M(B6)、L(A5)の3つのサイズ。
もし、母子手帳を貰う前に購入する場合は、お住いの自治体に確認してみてください。
産後の持ち物が増えて使いにくくなった
上記でも話しましたが、赤ちゃんが生まれると持ち物が増えます。
成長するにつれかかる病院が増えれば、受診券も増えます。
予防接種などになれば、事前に記入した問診票も持っていかなければいけません。
細々としたものを整理するためにも収納力がある母子手帳ケースに買い替える人も多いです。
大きめの診察券が入らない
パウチタイプのカードは、大きくてカードケースに入りません。
受診券は、病院によって様々。
カードタイプの他、紙のタイプ、パウチタイプなどがあります。
特にパウチタイプは、通常のカードタイプより一回り大きくなるので、カードケースに入りません。
せっかくカードがたくさん入るタイプを買っても入らなければ意味がなし。
ちなみにパウチタイプのカードのサイズは
54×86mm
ですので、購入するときに入るかどうか確かめましょう。
予防接種手帳が入らない
新しく予防接種手帳が増えます。
これはある自治体とない自治体があるので、一概には言えません。
しかし、予約日を記入するための手帳やスマホなどはあったほうが便利。
手帳が入る大きめのサイズを購入することで、持ち物がすっきりします。
失敗しない母子手帳ケース
主な母子手帳ケースのタイプ、ブック式・ジャバラ式・がま口の3種類を中心に紹介していきます。
ブック式
MOZ フィーチャーマルチケース
出典:楽天
パパも持ちやすいスポーティーなデザインで、母子手帳ケースには全く見えません。
しかし、中を開けば収納力抜群。多機能ポケット付きだから整理も楽々。
母子手帳ケースの中では一番の軽量
約75g
できるだけ荷物を軽くしたい人向きの母子手帳ケースです。
サイズ:14.5×20.5cm
カラー:ブラック、グレー
仕様:13×18cm(母子手帳Mサイズ対応)
アルファベット刺繍 マルチケース
出典:楽天
子供別に母子手帳ケースは変えたいけど、デザインをそろえたい。
そんな方には、刺繍でイニシャルを入れられるこの母子手帳ケースがおすすめ。
シンプルなのに多機能。中央にあるファスナーポケットは、小物を入れやすくて便利です。
サイズ:21.5×16cm
カラー:ブラック、ライトベージュ
仕様:13×18cm(母子手帳Mサイズ対応)
犬印本舗×anelloコラボ 母子手帳ケース
出典:楽天
シンプルだけど品がある使いやすい母子手帳ケース。
同じ列にまとめられたカードケースですが、下の3つはパウチタイプのカードも入れられる大きいサイズ。
ファスナーポケット大きく開けられるので、ハンコを入れても取り出しやすい。
ブック式では珍しい、母子手帳3サイズ対応です。
サイズ:17.5×23×2.5cm
カラー:ピング、グレー、ブラック、ネイビー
仕様:母子手帳S/M/Lサイズ対応
ジャバラ式
王道のベビーミッキー 母子手帳ケース
出典:楽天
赤ちゃん大好きなベビーミッキーの母子手帳ケースは、みんなを笑顔にしてくれます。
ワンタッチテープでふたをとめるので、軽い力で開閉OK。
カードは縦に収納するようになっているので、取り出しやすさ抜群です。
サイズ:22.7×1.8×2cm
タイプ:ベビーミッキー&フレンズ
ベビードナルド
ベビーミッキー&フレンズ(ピンク)
ベビーミッキー&ベビーミニー
仕様:13×18cm(母子手帳Mサイズ対応)
北欧柄 母子手帳ケース
出典:楽天
1~3人分までを一つにまとめられるほどの大容量。
兄弟、多胎児にぴったりの母子手帳ケースです。
別売りのショルダーベルトや持ち手ハンドルをつければ、ケース単体で持ち運びもOK。
サイズ:17×23×1.5cm
カラー:ミルクティー、ミント、ブラック
仕様:母子手帳S/M/Lサイズ対応
ロンプベイビー 母子手帳ケース
出典:楽天
ショルダーチェーン付きでこれ一つ持ち歩いてもオシャレです。
母子手帳ケース感が全くないのにたっぷり入ります。
しまう場所に困るスマホも背面に入れられて便利。
それどころか、厚みがあるので出し入れもしやすいのが良いですね。
サイズ:17.5×21.5×3cm
カラー:ベージュ、水色、マカロンピンク、ブラック
仕様:母子手帳S/M/Lサイズ対応
がま口
がま口柄がかわいい 母子手帳ケース
出典:楽天
がま口の魅力と言ったら、すぐに口が開くこと。
この母子手帳ケースは、ブック式のように大きく開くのにがま口のお陰ですぐに開閉できます。
薄いので、カバンの中でも嵩張りません。
サイズ:22.3×17.8cm
カラー:ホワイト、ブラック
仕様:13×18cm(母子手帳Mサイズ対応)
THEがま口 母子手帳ケース
出典:楽天
ポシェット型の母子手帳ケース。
中にはカード入れが付いているので、カード入れを別に購入する必要なし。
仕切りがほとんどないので、小さめの財布やスマホを入れればそのままお買い物へ行けちゃいます。
カラバリ、デザインが豊富なのも魅力的。
サイズ:15.2×19.5×2cm
タイプ:水玉、デカドット、唐草
仕様:13×18cm(母子手帳Mサイズ対応)
ハイブリット
ミッフィー 母子手帳ケース
出典:楽天
人気のあるミッフィーの母子手帳ケースは、ブックとジャバラのいいとこどり。
いつも使う母子手帳は、ガバッと開くブック部分に。お薬手帳や予防接種手帳はジャバラ部分に。と整理がしやすい。
サイズが異なるカード入れで、いろんな形状のカードに対応しています。
サイズ:16×22×2cm
カラー:ネイビー、グレー
仕様:13×18cm(母子手帳Mサイズ対応)
ディズニーデザイン 母子手帳ケース
出典:楽天
まるで本物の本みたいなデザインが魅力的。
子供過ぎないディズニーキャラクターの絵は、子供が大きくなってからも使えます。
大きなファスナーポケットにハンコやお金をしまっておけば、もしもの時に安心。
サイズ:16×22×2.5cm
タイプ:ミッキー&ミニー
くまのプーさん
不思議の国のアリス
仕様:13×18cm(母子手帳Mサイズ対応)
受診をちょっとだけ楽にする裏ワザ
いくら母子手帳ケースでスマートに出し入れができるとは言え、赤ちゃんを抱っこしたまま保険証・受診券・乳幼児医療医療証を取り出すのは大変。
そんなときに役立つのが硬めのクリアケース!
保険証・受診券・乳幼児医療証を入れておけば、そのまま受付に出すだけ。
紙ベースの医療証も保護できるし、一気に取り出せるのでアタフタしなくて済みますよ!
買うなら生まれる前がおすすめ
必要になってから買えばいいや~。
と思っているあなた!!
買うなら絶対生まれる前です。
なぜかと言うと・・・
生まれてからだと、どうしても可愛いわが子の服などにお金が消えてくから(泣)
あとは、いまさら感が出てなかなか手が出せなくなります(笑)
安定期に入ってからでも遅くないので、お好みの母子手帳ケースを見つけてくださいね!
読んでいただきありがとうございます。
応援よろしくお願いします。
コメント