寒い冬に使いたいスープジャー

便利グッズ

最近、寒さが一層厳しくなってきました。

こんな時は、温かいものが食べたくなりますね。

ポトフとか、おでんとか、スープとか。

それらをお弁当に持っていけたら・・・

そう思っている方は、スープジャーを使ってみることをおすすめします。

スープジャーは、こんな方に向いています
・自炊したいけど、お弁当を作る時間がない
・電子レンジを使わずに温かいものを食べたい
・ごはんには、汁物は欠かせない
 
スープジャーは、スープを持ち運べるだけじゃなく、調理もできます。
保温力に優れているため、きちんと使い方さえ守れば、しっかり煮込んだような味の染みたおでんやポトフができちゃいます!
そのため、時間がない朝に作ったものでも、お昼にはおいしい煮込み料理に大変身してしまうのです。
 

スープジャーとは

スープやおかゆなど温かい状態に保つための容器。
保温性が高くて、商品によって違いますが、基本的に50度~60度前後の温度を5~6時間保つことができます。
 
これが、味が染みるポイントです。
高い保温性を持っているので、火から下ろしてもゆっくり具材に火が通ります。
50度~60度が、食材の細胞膜が機能しなくなる温度で、その時に食材に味が染み込むそうなんです。
だから、朝10分煮込んだだけのおでんでも、お昼には味の染みたおでんになっています。
 
朝作ったものが、お昼に更においしくなっている。
そう考えるとお昼ごはんが、より楽しみになりませんか?
 

購入前にチェックしたいこと

容量・サイズ

様々なサイズがあるスープジャーですが、目的に応じて選ぶことが大事です。
主なサイズ別選び方
  • 280ml~:少量でOKの方。冷たいデザート用として購入したい方。
  • 380ml~:サイドのおかずとして。おにぎりやパン+αとして使いたい方。
  • 500ml~:食べ盛りの子どもや男性向き。

使いやすさで言えば、380mlがいいでしょう。

レシピもみつけやすいです。

保温・保冷時間

作ってから食べる時間までの長さにより、保温・保冷時間は変わります。

8時頃作って12時頃に食べるなら問題ないですが、食べる時間が遅い人が使う場合は、保温・保冷時間の長いものを選びましょう。

機能性

具だくさんやゴロゴロ野菜のスープなら、口は大きめが良いでしょう。

毎日洗うことを考えて、パッキンなどが少ないものを選んだり、倒れても漏れないような機能も大事ですね。

口を直接当てて飲む方は、口当たりのよい飲み口付きがあるとストレスがありません。

有名どころは、THERMOS(サーモス)、タイガー、象印

 初めて買うなら、この3社から始めると良いです。
3社とも保温・保冷能力が抜群!

サーモス真空断熱スープジャー 380ml

スペック

容量:380ml
保温効力(6時間):56度以上
保冷効力(6時間):12度以下

ゴツゴツとした見た目で、ちょっとかわいくはないですが、安定感があります。

前シリーズだったJBIに比べ、内蓋が平らになりました。

私は、全シリーズを持っているのですが、内蓋の凹凸に汚れが溜まりやすく洗い難かったです。

タイガーステンレスカップ 380ml

スペック

容量:380ml
保温効力(6時間):59度以上
保冷効力(6時間):10度以下

3社の中で、一番保温効力がありますので、作ってから食べるまでの時間が長い人にもおすすめ。

見た目もほっそりとして、女性らしいシルエットになっています。

内蓋が細かく分解できるため、洗いやすいですが、組み立ては少し大変そうです。

象印 ステンレスフードジャー 360ml

\\\BLACK FRIDAY///
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

スペック

容量:360ml
保温効力(6時間):57度以上
保冷効力(6時間):10度以下

こちらもタイガーに似てほっそりとしたシルエットです。

容量は、サーモスとタイガーより少し少ないですが、気になるほどではありません。

外せる樹脂の飲み口がついているので、直接口をつけても口当たりが優しく、飲みやすいのが特徴。

カラーのバリエーションが、少ないのが残念です。

番外編 猫好き必見のスープジャー

スペック

容量:320ml
保温効力(6時間):56度以上
保冷効力(6時間):12度以下

容量は少なめですが、保温・保冷効力はサーモスと同等です。

そして、この商品は猫好きにはたまらない、猫のフォルムをしたスープジャー。

下が広くなっているところが、ちょこんと座っている猫を思わせてとてもかわいらしいですね。

飲み口がついているため、直接口をつけても口当たりがよさそうです。

まとめ

朝、忙しい時でも煮込んだようなスープが、お昼に食べられる。
スープジャーを選ぶときは、自分のライフスタイルに合わせて。
洗いやすさ、衛生面の折り合いも大事。
保温・保冷ができるスープジャーですが、外気の影響は少なからず受けます。
いくら使い方を守っても寒い所や熱い所に置くと保温・保冷効力を発揮できません。
保温・保冷効力は、大体外気が20度±2度で測定しているそうなので、20度ぐらいの場所に置くか、保温・保冷のできるバックに入れるなど、対策が必要です。
 
↓こちらの保冷バッグなら、高さも変えられてスマートに持ち運べます。


本ページはプロモーションが含まれています。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
よかったらクリックをお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました