寒い日が続いていますね。
この時期、アトピー持ちにはつらい時期です。
うちの子も軽いアトピー持ち。
小児科でいただいた薬が手放せません。
そんな悩みを抱えながら見つけたのがコチラ
『ソフレ 清潔スキンケア入浴液』
肌あれ、しっしんを和らげるのはもちろん、アルコールフリー、パラベンフリー。
生後3ヶ月以上から使えるようなので、お肌に優しいのは確かなようです。
清潔スキンケア入浴液の内容
水道水の塩素について
清潔スキンケア入浴液を使ってみた感想
清潔スキンケア入浴液とは
効能
荒れ性、しっしん、あせも、ひび、あかぎれ、しもやけ、冷え性、疲労回復など
他の入浴剤と変わりありません。
アレルギー
ママも安心!アレルギーテスト済み
ただし、全ての方にアレルギーが出ないわけではないので、気をつけてください。
保湿成分
甘草エキス、べにふうき茶エキス、ホホバオイル。
入れたあとのお湯の色と香り
乳白色。
香りは、微香性のグリーンフローラルです。
優しく癒やされる香りです。
まぁ、ここまではよく見る内容ですが、注目したのはココ!!
水道水中の塩素を除去
塩素ってあまり良くないとは聞くけれど、どんなものかよくわかりませんよね?
水道水中の塩素について
塩素とは
強い漂白、殺菌作用を持つため、パルプや衣類の漂白剤や水道水やプールの殺菌剤として使用される。
よく塩素系漂白剤とか聞きますもんね。
水道水に塩素が含まれている理由
水道水に塩素が含まれるのは、消毒のためです。
水道水の原水である河川や湖の水には、様々な病気の原因となる微生物などが含まれている可能性があります。
このような病原微生物を死滅させるほどの殺菌力を持っているのが塩素です。
水道水に含まれている塩素の量は?
水道法では、蛇口時点での水道水中の残留塩素を0.1mg/L以上保持するように決められています。
これは、安全性の観点からです。
一方、水質管理項目の中では、味やにおいの観点から、1mg/L以下という目標が設けられています。
また、各水道局では、独自に残留塩素の目標値を0.3〜0.6mg/L以下程度に設定しているところも多いそうです。
健康への悪影響は?
水道水に含まれている残留塩素は、ごく微量のため摂取しても人体への悪影響はないです。
お肌への影響は?
健康への悪影響はないものの、お肌にはあまり良くないようです。
肌の専門家によると塩素を配合した水は、肌にもともと備わった皮脂や保湿能力を激減させ、その結果湿疹などを悪化させるそうです。
ソフレ 清潔スキンケア入浴液を使ってみて
200Lのお湯に60ml入れるとのことですが、うちは湯舟が壊れているので、ベビーバスに半分の量を入れました。
キャンプに60mlの線がありますが、ちょっと見にくかったです。
入れてすぐわかる違い
お湯に入浴液を入れて混ぜるとあきらかにお湯が変わりました。
お湯だけのときは、ピリピリしていたのに、入れた瞬間ピリピリがなくなりました。
これが俗に言う「お湯がやわらかくなった」と言うことでしょうか?
私の肌荒れおててを入れても痛くありません。
お肌の調子
病院で貰っているお薬を塗っているので、あまり違いはわかりません。
ただ、足首がよく荒れる我が子ですが、入浴液を入れてから少しマシになった気がします。
気をつけること
入浴液を入れると保湿成分のせいか、滑りやすくなります。
お風呂への出入りや移動の際は気をつけてください。
まとめ
残留塩素は、体には無害だが、肌には良くない。
塩素除去をしてくれるからか、お湯が優しくなった。
アトピーが治るわけではないが、気休めにはなる。
お湯がピリピリするのが、お湯の温度かと思いましたが、入浴液を入れると本当にピリピリがなくなりました。
よく子供が「あつい」と言っていたけど、お湯が滲みていたのかもしれません。
入浴液を入れてからは、「あつい」と言わなくなりました。
本ページはプロモーションが含まれています。
読んでいただきありがとうございます。
応援よろしくお願いします。
コメント