
さっぱりしたものが食べたいけど、お酢の酸味が苦手。
その悩みだしまろ酢で解決できますよ!
明石家さんまさんがCMしている『だしのきいたまろやかなお酢』通称『だしまろ酢』は、酸味がありながらも旨味を感じる商品です。
しかし、まずいと感じる人も少数ではありますがいます。
だしまろ酢をまずいと口コミしている方の意見として「酸味が少ない」ことが大きいようです。
お酢の酸味が好きな方には、まずいと感じる傾向があります。
この記事では、だしまろ酢をまずいと言っている口コミや美味しく食べられるおすすめレシピをご紹介します。
まずいの口コミを鵜呑みにしてだしまろ酢を買わないなんてもったいないので、じっくりと読んでくださいね。
だしまろ酢がまずいと言われる理由は酸味不足?!

だしまろ酢を検索すると「まずい」と出てくるときがあります。
まずいと言われる理由は2つ。
- 酸味が少ない
- 甘い
だしまろ酢は、料理に使いやすいように酸味をおさえてあります。
そのため、酸味を必要とする料理に使うと物足りなさを感じて、まずいと思ってしまうんです。
だしまろ酢で失敗しないためには、ポイントは砂糖やみりんなどで甘みを足す料理に使うこと。
だしまろ酢には、甘味や旨味をバランスよく配合してあるので、砂糖やみりんが必要ありません。
ピクルスや南蛮漬もだしまろ酢だけで美味しくできますよ。
【ピクルス・南蛮漬】漬けるだけ簡単♪
だしまろ酢と言ったら、ただ漬けるだけでできちゃうピクルスや南蛮漬は外せません。
切った野菜や揚げた魚などをだしまろ酢だけで漬ければ完成です。
調味料や水を足さなくても良いのに味が決まります。
漬けるものによっては、漬ける時間を調節しないと酸っぱすぎることもあるので注意!

揚げ焼きにしたナスを一晩つけたらかなり酸っぱくなりすぎました。
ただし、先に旨味を感じるので美味しく食べることができましたよ。
ナスなど吸収力がある材料は、皮を残して切り込みを入れるなど工夫が必要です。
【鶏の唐揚げ】ニオイが気にならない
だしまろ酢は、鶏の唐揚げにも大活躍。
揚げた唐揚げにかければさっぱり食べられることはもちろん、味付けにも使えるんです。
だしまろ酢だけなら、優しい味になり油っこくもないので何個でも食べることができます。

だしまろ酢だけで味をつければ、ニオイが気にならないから、接客業でも安心ね。
ガツンとした味付けが好きなら、だしまろ酢の他に醤油やにんにくを足すと良いですよ。
【鶏の照り焼き】鶏肉との相性抜群
鶏の照り焼きは美味しいけれど、なかなか味が決まらずに困っていませんか?
しかも、合わせ調味料を作れば洗い物が増えるし、火加減を見ながら調味料を入れるのも大変です。
だしまろ酢なら、目分量を焼いた鶏肉にかけて煮詰めるだけで鶏の照り焼きが簡単に作れちゃいます。
加熱することで酸味がさらにマイルドになり、酸っぱいのが苦手な子供にも大好評ですよ。
【さっぱり煮】色もきれい
煮物はどうしても茶色くなってしまいますよね。

せっかくのさっぱり煮もこってりして見えちゃう。
だしまろ酢を使えばきれいな色のさっぱり煮ができますよ。
酸味がマイルドだから、先に鶏肉を漬けておいてもすっぱくなりすぎず、お肉も柔らかくなるので短時間で完成します。
時間のないママでも簡単にプロの料理になるのは嬉しいですね。
【酢飯】失敗知らず!!
手巻き寿司やちらし寿司は、イベントにもってこいなメニューです。
でも、酢飯を作るのは意外に難しいんですよね。

市販のすし酢を使ってもうまく味が決まらないときがあるわ。
すし酢の基本は、お酢、砂糖、塩です。
うまく配合できれば良いのですが、なかなかうまくいきません。
だしまろ酢なら、お酢や甘味料はもちろん旨味であるだしが入っています。
入れすぎてもすっぱくなりすぎないので、ちょうどよい酢飯を作ることができるんです。
【冷やし中華】好きなときに食べられる
夏場に美味しい冷やし中華ですが、このタレもだしまろ酢があれば簡単にできちゃいます。
しかも、だしまろ酢、醤油、ごま油でできちゃうんです。
だしまろ酢にごま油を入れるだけで中華風になりますし、醤油を入れると香ばしさもUP。
買った冷やし中華のタレが好みの味じゃなくても安心ですね。
だしまろ酢の口コミは?X(旧Twitter)でも大人気

様々な料理を美味しくするだしまろ酢の口コミは気になりますよね。
今回は、だしまろ酢のX(旧Twitter)での口コミをご紹介します。
まずは、美味しい口コミ。
だしまろ酢が手放せないほどお家の万能調味料になっている方も!

だしまろ酢1つで味が決まるのは、忙しいママにはぴったりですね。
次は、まずかった口コミをご紹介したかったのですが、ほとんど見つけることができませんでした。
唯一あったまずかった口コミは、酸味が少ないのが原因のようです。
お酢として使わなくても火を通せば焼き物や煮物にも使えるので、使い切れますね。
だしまろ酢で料理の時間が短く!おすすめレシピを紹介

だしまろ酢の一番のメリットは、1本で味が決まることです。
かけるだけ、和えるだけで味が決まるので料理の時間が短くなります。

でも、味がワンパターンにならない?

調味料をちょい足しすれば、和洋中の味付けにできますよ。
メーカーおすすめの料理時短になるちょい足しは以下の3つ。
- ごま油…中華風
- しょうゆ…香ばしく
- オリーブオイル…洋風
配合を変えたり、ちょい足しする調味料を変えたりすれば、料理のレパートリーも増えますよ。
しかも、だしまろ酢で味が決まるから、隠し味程度の追加でOK。
それでも美味しい料理を家族に作ってあげたい方のために激選したレシピを5つご紹介します。
- とろけるごま味噌なす
- だしまろ酢フルーツサラダ
- サーモンのおつまみ2種のだしまろ酢ドレッシング
- コクうま照り焼きチキン
- 白身魚の甘酢ねぎだれ
どれも美味しいので、試してくださいね。
とろけるごま味噌なす

引用 クラシル
さっぱりとしただしまろ酢とコクのある味噌の組み合わせは、止まらなくなる美味しさです。
ナスは揚げてあるのでジューシーですが、長く揚げすぎると崩れやすくなるので要注意です。
だしまろ酢フルーツサラダ

引用 クラシル
たまにはおしゃれなサラダはいかが?
味付けは、だしまろ酢とオリーブオイルのみ。
だしまろ酢にはゆずが使われているので、柑橘類であるグレープフルーツとの相性は抜群です。
サーモンのおつまみ2種のだしまろ酢ドレッシング

引用 クラシル
特別な日に食べたいちょっと贅沢なおつまみです。
サーモンのカルパッチョとサーモンとカブのミルフィーユ。
おしゃれな2つの料理にもだしまろ酢を使っています。
調味料や配合を変えるだけで違う料理になるのは素敵ですね。
コクうま照り焼きチキン

引用 クラシル
大人も子供も大好きな照り焼きチキンは、おかずにぴったり。
しっかりした味付けなのにさっぱり食べることができるので、すぐになくなっちゃいますよ。
白身魚の甘酢ねぎだれ

引用 クラシル
揚げ焼きにした白身魚にだしまろ酢でつくった甘酢ねぎだれをかければ、絶品になりますよ。
淡白な白身魚も甘酢ねぎだれでしっかり味がつくので美味しく食べることができます。
しかも、鶏ハムや豚しゃぶにかけても美味しいので、なんどもリピートすること間違いなし♪
まとめ
- だしまろ酢は、酸味が弱いので酸味が好きな方にはまずく感じることがある
- だしまろ酢は、酸味がマイルドでだしの旨味もあるため、ピクルスや酢飯などだしまろ酢だけで十分美味しくなる
- だしまろ酢の口コミをXで探すと美味しいや簡単の声が多い
- だしまろ酢がまずいとの口コミはほとんどなく、あっても酸っぱさが足りないとの意見だった
- だしまろ酢だけで味が決まるので、味付けに悩む時間がなくなり、結果的に料理の時短になる
- だしまろ酢だけの味に飽きたら、しょうゆやごま油、にんにくなどを使ってマンネリ化を防げる
料理が苦手でもだしまろ酢を使えば美味しい料理が作れますよ。
しかも、すぐにできるのでお腹を空かせた子供を待たせることもありません。
これを機会にだしまろ酢でいろんな料理に挑戦してみてはいかがですか?
最後まで読んでいただきありがとうございます。
よかったらクリックをお願いします。